アイコン ボーイング737MAX 生産停止か減産か

 

 

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは15日、ボーイング社が去年10月にインドネシアで、今年3月エチオピアで墜落事故を起こした737MAX機について、生産停止か、さらなる減産を検討していると伝えた。

737MAXをめぐっては今月11日、FAA=アメリカ連邦航空局のトップが「運航の再開時期は決まっていない」と議会下院で証言し、ボーイング社が目指していた来年早々からの運航再開は難しい情勢となっていた。

ウォール・ストリート・ジャーナルは「15日の時点で、まだ結論は出ていない」としているが、減産はよりコストがかかるためボーイング社の経営陣の中では「生産停止が可能性の高い選択肢だ」とする見方が強まっているとも伝えている。ボーイング社は、早ければ16日にも方針を発表する見通し。

すでに運行停止に伴いボーイング社は、737MAX機の減産を進め、業績の悪化が続いているが、ウォール・ストリート・ジャーナルは、仮に生産停止や、さらなる減産を決めた場合は、アメリカの景気にも影響を与える可能性があると指摘していて、ボーイング社の判断が注目されている。

以上、

 

ボーイング社のテストパイロットが問題だと指摘したにもかかわらず、ボーイング社は機種認定をFAAに要請、ロビー活動の成果だろうが、FAAから機種認定を貰い、飛ばしたものの、2度も墜落させた。それでもマニュアル通りに運航すれば問題ないとボーイング社もFAAも主張、しかし、世界中の主要国が乗り入れ禁止を通告、結果、トランプ大統領自らが運航停止を宣言するに至っていた。

その後もボーイング社は何回もFAAと組み、運航再開のデモンストレーションを行っていたものの、問題を認知していたにもかかわらず、2度目の事故を発生させた責任は免れず、その後もいろいろな追加問題も発生していた。現在では改善されたと見られるが、信用を損なっており、今日に至っている。

 

巨額を要したロビー活動費を航空機の安全のために使うとは、ボーイング社もFAAももう腐れているとしか言いようがない。

ボーイング社の経営陣は総退陣したのだろうか。

今後も同社には、運航停止に追い込まれた機体を所有している航空会社や納品待ちの航空会社に対して、運航機会損失の莫大な補償費の請求が待っている。

墜落事故の被害者が正式に訴訟を起こせば、ボーイング社はこれまでの報道内容とその裏づけ資料および証言者を確保するだけで完全に負ける。

[ 2019年12月16日 ]

 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

関連記事

 

 



PICK UP


PICK UP - 倒産