アイコン 防衛省 辺野古埋立 2022年完了予定が2030年代に

 

 

防衛省は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画をめぐり埋め立てなどの工期を当初の5年から、約10年に延ばす方向で調整を進めている。
これによって、普天間基地の返還時期も、2030年代にずれ込む。
米軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画で、日米両政府は、2013年にまとめた返還計画で埋め立てなどの工期は5年で、管制施設の整備などを経て、早ければ2022年度に普天間基地の返還が可能になるとしていた。

埋め立ては、沖縄県の反対などで計画より遅れて昨年12月に始まり、予定区域の4割余りで軟弱な地盤が見つかり、防衛省は、くいを打ち込んで、地盤を改良する工事を行うことにしているため、工期の見直しを検討していた。
これまでのところ、防衛省は、工期を約10年に延ばす方向で調整を進めている。これによって、普天間基地の返還時期も、2030年代に大幅にずれ込む見通し。
ただ、沖縄県は、埋立工事を直ちに中止するよう求めていて、地盤の改良工事の設計変更も認めない方針で、工事はさらに長期化するという見方も出ている。
以上、

こうした開発は、当然、埋め立てあり気で、ボーリング調査は当初から細かくされていることから、着工すればこっちのもの、軟弱地盤は隠蔽して進め、その後明らかにしたものと見られる。まだ埋め立ては全計画埋立の1%しか進んでいないとされ、完成しても軟弱地盤の動きにより、滑走路の維持費が膨大にかかり続けるという。

<妙案>
中国企業に、外注出したら1~2年で埋立そのものは完了するものと見られる。
西沙諸島や南沙諸島の軍事要塞化のための埋立では豊富な実績を有している。価格も大幅に安くなる。政府はゼネコンに対して利益を落とさせるために、ゼネコンに受注させ、中国企業に下請けさせればよいだけ。日本特有のチンタラやるから費用も膨大に膨れ上がるだけ。

菅官房長官が那覇港の米軍施設を見学していたが、筆者が沖縄にいた何十年か前に返還は決定していた。移転予定先の浦添の埋立が遅々として進まず、まだ返還されていないという(埋立は遠に済んでいる)。
ベトナム戦争は大昔のこと、今時、那覇港の米軍基地の代替地が米軍に必要あるのかということにもなる。中東に持って行くにはもっと中東に近いところがあるはずだ。
もはや米政府は地上軍を紛争地に送り込まない方針、米軍も縮小方針、宇宙軍創設で世界各地の基地は急速に縮小される可能性すらある。

目先、文在寅氏と金正恩氏の仲良しコンビの半島問題はあるが・・・。いまや金正恩氏からトランプ氏が弄ばれ、再び、トランプ氏が怒り始めている。
文在寅氏と金正恩氏はあまりカッカしないように唐辛子を思いっきり控え、トランプ氏にはオピオイド薬の処方が必要なのかもしれない。

 

[ 2019年12月23日 ]

 

 

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  


PICK UP


PICK UP - 倒産