米アマゾンは10月23日、第3四半期(7~9月)の決算を発表した。純売上高は前年同期比20%増の205億8000万ドル(約2兆2200億円)となった。
営業損益は、▲5億4400万ドルの赤字(前年同期は▲2500万ドルの赤字)となった。
純損益は、▲4億3700万ドルの赤字(前年同期は▲4100万ドルの赤字)だった。
以上、

<第2・四半期は次のとおりだった>
2014年7月24日に発表した同年第2・四半期(4~6月)の決算は、売上高が193億4000万ドルとなり前年同期から23%増加。純損失は▲1億2600万ドルで、前年同期の700万ドルから拡大した。営業損益は▲1500万ドルの赤字となった。前年同期は営業利益7900万ドルを計上していた。
 第2・四半期の事業別売上高は、書籍や音楽/映像メディアなどを扱うメディア部門が48億4400万ドルで、前年同期比10%増。家電・日用品部門は132億7800万ドルで同27%増加した。Amazon Web Services(AWS)や広告事業などの「その他」部門が12億1800万ドルで同37%増えた。
 地域別の売上高を見ると、北米が119億9800万ドルで同26%増と急成長。海外部門は73億4200万ドルで同18%増加している。
営業経費は193億5500万ドルで、前年同期と比べ24%拡大。売上原価、物流、マーケティング、技術基盤とコンテンツ、一般管理費のいずれも増加した。
以上、

第3・四半期、20%の売上増で大赤字では赤字で販売しているようなもの、年末商戦に向け、挽回できるか注目される事態となっている。
ただ、同社は設備などのインフラ投資を最大限拡大させており、可能な限り決算で落としているものと見られる。こうした投資が、早期に次の利益に貢献するものならば問題ないが、メディアへの進出拡大策が利益をもたらさなかった場合、経営陣は投資家から批判を受けるものとなる。
実際、アマゾンは今年前半、独自スマートフォン「Fire」販売開始やハリウッド型の番組制作、生鮮食品配送など、新規分野に多額の投資を行っている。

<日本での売上高、回復鈍い>
スクータックCFOはまた、消費税増税で第2・四半期に売上高が減少していた日本について、第3・四半期も回復していないとの認識を示している。
以上、
  日本でもここまで拡大してきたアマゾン、アマゾンだけ伸びることはもうないだろう。同社の顧客層は若い人たちが多く、政権による派遣業拡大策は若い人たちの低賃金化を推し進め、また、進行し続ける少子化も同社に悪影響をもたらしている。
やはり同社の日本での特効薬は国民レベルでの景気回復だろう。増税で・玉が縮み上がっている。