アイコン 九州にも影響 海外観光客激減/3月24日のニュースまとめ

ニュース

・目次

 

 

海外客98%キャンセル、福岡・熊本など4ホテル

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110323-OYS1T00205.htm
東日本巨大地震は、九州・山口の観光業界にも影を落としている。特に福島第一原子力発電所の事故で、韓国や中国など海外からの観光客のキャンセルが相次いでおり、地場経済への影響も懸念される。

 九州運輸局が14~21日、福岡市と熊本県阿蘇市、大分県別府市の四つのホテルに外国人客の予約状況を問い合わせたところ、予約客計約1540人のうち98%がキャンセルしたことが判明した。同局は「これほど影響が大きいとは予想していなかった」と衝撃を受けている。

目次へ

100本、10分足らずで完売=「粉ミルク飲ませられない」-次々水買い込む主婦ら

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2011032300893
東京都が水道水から放射性物質を検出したと発表した23日午後。品川区内の大型スーパーでは、2リットル入りのペットボトルの水6本が入った段ボール箱17箱分が、10分足らずで完売となった。
「水はお一人さま2本までです」。店員が案内すると、次から次へと客が並んだ。「買えてよかった」。ひとまず安堵(あんど)の表情を浮かべたのは、6、3、1歳の子供を連れた同区の主婦(35)。テレビでニュースを見て家を飛び出し、雨の中自転車で同店へ来た。2リットルボトル6本だけでなく、500ミリボトルも次々かごに入れ、「お米を炊くにもみそ汁にも、水道水は使いたくない」と眉間にしわを寄せた。

目次へ

官邸肥大化、参与が14人…組織も増殖

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110323-OYT1T00928.htm?from=rss&ref=rssad
東日本巨大地震を受け、菅首相を取り囲む組織は増殖、肥大化する一方だ。

 「既存の省庁の縦割りで物事が全く進まず、官邸が仕切るしかない」というのが首相周辺の説明だが、民主党側の組織も合わせると、相当な数が増えた。

 地震直後に発足させた緊急災害対策本部、原子力災害対策本部はいずれも首相が本部長。17日には緊急対策本部の下に「被災者生活支援特別対策本部」、22日には同対策本部を各府省次官らが支える「被災者生活支援各府省連絡会議」が発足。このほか、13日には「電力需給緊急対策本部」、15日には東京電力と連携するための「福島原子力発電所事故対策統合本部」も発足。「この混乱時にとても機能的に動いているとは言い難い」(民主党筋)との指摘も出ている。

 首相のブレーン的な役割を担う内閣官房参与の任命も相次いでいる。地震後に5人が追加され、態勢は総勢14人に膨張した。

目次へ

小沢待望論を“菅”無視…「復興庁」トップに人材いるのか?

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110323/plt1103231633004-n1.htm
震災発生直後、民主党内では、被災地の岩手県出身で、後藤と同郷である小沢一郎元代表に対し、「東北を熟知している」「権力闘争をしている場合じゃない」「剛腕の小沢氏を副総理兼東北復興担当大臣に」という声が、小沢グループ以外からもわき上がった。

 ところが、「反小沢」で凝り固まった菅直人首相はこれを無視。本来の敵であるはずの自民党の谷垣禎一総裁に「国家的危機だ。ぜひ会いたい。副総理兼震災復興担当相で入閣していただけないか」と打診した。ただ、大連立による政権維持の目的がミエミエなうえ、電話での依頼という無礼な振る舞いに、谷垣氏は拒否したという。

 現在、復興庁のトップには、「影の宰相」こと仙谷由人官房副長官が就くとの見方が有力。果たして、仙谷氏は後藤新平になれるか?

目次へ

浄水メーカーに質問殺到=「ろ過できる?」に困惑-水道水放射性物質

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032300944
東京都内の浄水場で、水道水から乳児の飲用基準を上回る放射性ヨウ素が検出された23日、浄水器メーカーなどには「ろ過できるのか」といった問い合わせが相次いだ。
浄水器メーカー「三菱レイヨン・クリンスイ」(東京都中央区)には、「浄水器でろ過できるのか」との質問が多数寄せられ、担当者は「明確なお答えはできません」と繰り返した。
メーカーでつくる「浄水器協会」(港区)でも、一報が報じられた午後2時すぎから電話が鳴りやまず、対応に追われた。担当者は「もともと水道水には放射性ヨウ素が入っているという前提がなく、試験方法も確立してない」と困惑した様子で話した。

目次へ

[震災で普天間PR]政治利用に見識を疑う

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-03-22_15716/ 
普天間移設問題が日米間の重要な懸案であることを承知しながら、米軍当局が震災の政治利用を画策しているのなら、文民統制の観点から見逃せない。
それとこれとは別である。
ごちゃ混ぜにすると、災害の一線で使命感を持って「トモダチ作戦」に従事する兵士らに失礼だ。火事場泥棒に似た行為に兵士を巻き込むことになるからだ。
基地問題と絡める救援を被災者はどう受け止めるだろうか。震災の政治利用は厳に慎むべきだ。

JC記:この記事そのものが政治利用では。

目次へ

仲間集めて引きこもり? 7泊“菅”詰、首相官邸の実態は…

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110324/plt1103241143000-n1.htm
現在の官邸は2002年4月から使用されている。地上5階、地下1階の鉄骨鉄筋コンクリート構造。最上階の5階に首相執務室がある。木製の執務机のほか、応接セットや会議用テーブル、専用電話、外交ホットラインなどがあり、世界中、日本中の情報が集まるようになっている。

 大震災から1週間、菅首相は刻々と届けられる被災地の惨状に夜も眠れず、応接セットのソファあたりで寝たのか? 官邸筋は言う。

 「国民の生命と財産を守るために高度な判断を下すには、十分な睡眠と休息が必要です。実は、執務室の後ろには10畳ほどの部屋があり、ベッドやシャワー、洗面台なども完備されている。1週間でも2週間でも、官邸に詰めても大丈夫な設備はそろっている」

 では、食事はどうか。サラリーマンが職場に泊まると、カップ麺をすすることも多いが…。官邸筋は続ける。

 「食事は生活の基本。健康を害すると危機に対処できない。通常、官邸に首相や秘書官が詰める場合、官邸内の食堂から3食が運ばれる。ハンバーグ定食や焼き魚定食、ラーメンとか、献立は決まっている。これも、かなり美味しい」

目次へ

民主・岡田氏「震災対応も選挙戦に影響」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110324/elc11032411100019-n1.htm
民主党の岡田克也幹事長は24日午前、統一地方選の第1陣である12都道県知事選告示を受け「政権与党として初めて挑む統一選なので、しっかりと結果を出したい。東日本大震災をみても地域の底力が試されており、リーダー・議員選びで間違いない選択を(有権者には)していただきたい」と述べた。国会内で記者団に答えた。

 岡田氏は「大震災への対応も当然、影響する」と述べ、統一地方選では政府・与党による震災対応の評価も問われるとの認識を示した。知事選告示の第一声に菅直人首相をはじめ党幹部が参加しなかったことについては「震災対策に全力を挙げるのが党の姿勢だ」と理由を述べた。

目次へ

3号機地下で作業中3人被ばく、2人は病院搬送

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00707.htm 
東京電力福島第一原子力発電所3号機のタービン建屋地下1階で24日午後0時9分ごろ、淡水注入用のケーブル敷設を行っていた作業員3人が被曝(ひばく)した。

 経済産業省原子力安全・保安院が発表した。

 被曝線量は約170~約180ミリ・シーベルト。現場付近は津波による海水や放水で浸水しており、3人はその水につかって作業をしていた。

 3人のうち、足の皮膚を汚染された協力会社の社員2人が、福島県立医大に搬送された。この後、放射線医学総合研究所(千葉市)に移送される見通し。

目次へ

飲料水、乳児家庭に優先販売=ヨーカ堂

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032400610 
イトーヨーカ堂は24日、東京都の水道水から乳児の飲用基準を超える放射性物質が検出された問題を受け、乳児を抱える家庭にペットボトル入り飲料水を優先販売すると発表した。1歳未満の子どもがいることを証明する母子手帳を持参すれば、乳児1人につき2リットル入りボトル1本を販売する。
販売本数は店舗の入荷状況によって異なるが、各店舗とも最大で1日100人分。まず東京、千葉県の40店で開始し、25日からは神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬の各県の店舗にも対象を拡大し、計117店で実施する。

[ 2011年3月24日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサードリンク

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   

コメント