アイコン 日本経済を疲弊させる元凶 世帯所得のガタ減り

厚生労働省は、2010年国民生活基礎調査を発表した。それによると2009年の1世帯あたりの年平均所得は549万6千円。ピークは1994年664万2千円であり、15年間で114万6千円減少している。児童のいる世帯に限定すると同比較で84万3千円減っている。
300万円未満の世帯は、全体の23.5%から32.0%に増加、500万円未満は44.9%から56.3%と11.4ポイントも増加している。500万円以上の所得世帯が大幅に減少している。
厚労省は、世帯所得が減少している原因について、①給与の低下、②非正規雇用の増加、③景気低迷、④核各家族化、⑤高齢化などが挙げられるとしている。

この間、市町村民税・健康保険料・年金なども上がっており、世帯の可処分所得は更に大きく後退していることになる。
こうしたことから、日本経済は、長期トレンドにおいて内需拡大どころか縮小傾向を辿っていることが判明する。

企業の設備投資も輸出企業は、この間、工場を東南アジアや中国などに海外移転しており、内需関係企業も、東南アジアや中国からの輸入や現地工場進出を拡大させ、市場規模が縮小、デフレ経済下、激しい競争により、内需関連企業は低収益に苛まれている。

これは、自民党と民主党政権による国民の生活は後回し政治が、効を奏した結果であるが、国会議員の皆さん方は、殆ど感違いな議員までもが、政党助成金や政務調査費も付き高額報酬を得ており、政争に明け暮れ国民の生活など知る由もない。

こうしたことから、1000兆円に迫る国の借金は誰が減らすのだろうか。
過去、アメリカが疲弊した経済から立ち直ったのは、IT産業を台頭させたことによる。そこに新しい市場が形成され、膨大な法人所得が国内はもとより世界から入ってきた。その法人所得税がアメリカを復活させたのであった。

日本には何があるのだろうか? 原発輸出・自動車・IT・LED・有機EL・家電・風力発電・太陽光発電・太陽熱発電・先端医療? 既に殆どの市場が、韓国・中国・ドイツなどにリードされ、国を牽引するような分野は残されていないのが実情である。

国策で、外需優先政策が採られたものの、結果、日本経済は、国民の足元から崩れかけようとしている。国の借金がこれほどなければ、何か手を打つこともできようが、この借金ではどうすることもできない。

国民から税金を吸い取っても、今では利息の足しにしかならない。それ以上に吸い取るならば、内需は完全に崩壊の道を辿り、更に逆に税金を上げる必要に迫られるという悪循環に陥る。既に陥っているのではなかろうか。
 

[ 2011年7月19日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサードリンク

※Google・Yahoo japan!・Twitter・ライブドア・はてな・OpenID でログインできます。

コメントする

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
Google サイト内検索