アイコン シニア世代の住みかえ」は都会を選択  意識調査/三井不動産販売

 既存住宅流通事業「三井のリハウス」を展開する三井不動産販売は、9月19日(月)の『敬老の日』を前に、定年退職後のセカンドライフを迎えるシニア世代の”住みかえ”の実態を把握するため、首都圏に自宅を持ち、住みかえを検討している50~80歳の既婚男女516名を対象に、「シニア世代の”住みかえ”に関する意識調査」を実施した。
(調査対象地:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の1都3県)
 今回の調査で、セカンドライフのための住みかえは、住み慣れた環境の中で自身の生活に必要と思われる利便性を高める住みかえであることが明らかになった。

まだ現役である50歳代は、住みかえる物件の周辺環境として「最寄駅の近さ」を重視する方が多いことから、リタイア後はフットワーク軽く生活をエンジョイする「アクティブシニア」を目指す人が多いことがうかがえる。

一方、65歳以上になると「病院の近く」を重視する方が半数を超え、自身の高齢化に伴い身体を気遣い、安心感を得たい年代であることがうかがえる。

また、震災後の影響として、特に女性において年齢が高くなるほど子供との同居・近居を望む割合が高くなり、今後、2世帯、3世帯同居や近居の増加を予感させる結果となった。
1、 理想の住みかえ先は、「田舎より都会派」が、全体の約4分の3! 6割近く(57.
6%)が現在の自宅近くで!
 理想の住みかえ先のイメージを尋ねたところ、全体の75.6%と約4分の3の人が都会を選び、自然に囲まれた田舎暮らしよりも、利便性の高い都会暮らしが好む傾向にあることが分かった。
また、全体の6割近く(57.6%)の人が、住みかえ先に、現在住んでいるエリアと同じエリアを希望しており、住み慣れた現在の住生活環境をあまり変えたくない、ということがうかがえる。

2、 交通の便など利便性の高い場所で、1位:日当たり、2位:防犯性、3位:新耐震物件
に注目!
 住みかえる物件の周辺環境として重要視するものを尋ねたところ、
「スーパーなど買い物する店が近くにある」が55.8%、
「交通の利便性が良い場所」が45.2%、
「最寄駅が近い」が40.7%と利便性を重視する傾向にあることが分かった。
また、物件に求める条件は、「日当たり」が53.7%と最も高く、続いて「防犯性」が43.4%、「新耐震物件」が36.6%という結果になった。

3、 子供とは同居したいが、高齢になるにつれ、その傾向はダウン
子供との同居希望を尋ねたところ、既に同居している人(25.6%)を含めると、
6割近く(57.4%)の人が子供との同居を希望していることが分かった。しかし、世代別にみると、男女ともに年齢が高くなるにつれて、「一緒に住みたいとは思わない」傾向が高くなり、70歳以上では50%に上る。

4、 震災による影響で、耐震物件に注目が集まるも、4割弱は「特に影響なし」
東日本大震災が住宅、住みかえに対する考えに与えた影響を尋ねたところ、全体の42.
6%の人が「耐震性の高い住宅に住みたくなった」と答えたものの、37.8%の人は「特になし」という結果になった。また、女性においては、「子供と一緒に、もしくは子供の近くに住みたくなった」といった影響が、年齢が高くなるにつれ大きくなる傾向にある。
 

[ 2011年9月12日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサードリンク

※Google・Yahoo japan!・Twitter・ライブドア・はてな・OpenID でログインできます。

コメントする

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
Google サイト内検索