アイコン 住宅の品確法に基づく住宅性能表示制度の実施状況/国交省

住宅建築を巡っては、いろいろトラブルが生じる。そのためにも国交省は、住宅建築に品確法を制定して、住宅性能表示制度を導入している。
問題が発生している北九州市の一例である。

http://blogs.yahoo.co.jp/ramonet0916 

「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づく「住宅性能表示制度」については、新築住宅は平成12年10月より、既存住宅は平成14年12月より制度運用を開始している。 この度、全国の登録住宅性能評価機関等で構成される一般社団法人 住宅性能評価・表示協会事務局が、全評価機関を対象に住宅性能評価の平成23年7月の実績(速報値)について調査した結果がまとまった。

1.新築住宅
(1) 平成23年7月の実績
 [1] 設計住宅性能評価   受付:16,325戸 交付:20,751戸
(対前年同月比 3.9%減)    (対前年同月比 43.4%増)
 [2] 建設住宅性能評価   受付:16,517戸 交付: 9,692戸
  (対前年同月比 29.1%増)    (対前年同月比 5.7%減)

(2) 制度運用開始からの累計
 [1] 設計住宅性能評価 受付:1,772,651戸 交付:1,746,486戸
 [2] 建設住宅性能評価 受付:1,411,616戸 交付:1,268,162戸

2.既存住宅
(1) 平成23年7月の実績  受付:   70戸  交付:   22戸
(2) 制度運用開始からの累計 受付:2,899戸  交付:2,760戸

住宅性能表示制度の概要
(1) 住宅の性能表示のための共通ルールを設け、消費者による性能の相互比較を可能にする。
(2) 住宅の性能評価を客観的に行う評価機関を整備し、評価結果の信頼性を向上
(3) 新築住宅については、評価機関が交付した評価書が契約内容とされることを原則とすることにより、表示された性能を実現。
(4) 性能評価された住宅に係る裁判外の紛争処理体制を整備し、紛争処理を円滑化・迅速化。
 

[ 2011年9月29日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサードリンク

※Google・Yahoo japan!・Twitter・ライブドア・はてな・OpenID でログインできます。

コメントする

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
サイト内検索