アイコン 拡大するスマートハウス市場 2011度は6,343億円/矢野研

2011年度のスマートハウス関連主要設備機器の市場規模は6,343億円の見込み

 “スマートハウス”は東日本大震災の影響によって電力需給への懸念が高まるなか、当初の計画よりも前倒しされるかたちで実用化がはじまった。

ハウスメーカーによるスマートハウス仕様住宅の商品化も相次いでおり、2011年度のスマートハウス関連主要設備機器の市場規模(末端販売額ベース、工事費含めず)は、前年度比117.2%の6,343億円と見込まれている。
今後も、エネルギー利用の効率化に対するニーズは高まっていくと思われ、市場規模は2020年度には2010年度比236.7%に拡大すると予測される。

2020年度にHEMS市場は、2010年度比74倍、蓄電システムは2010年度比563倍に拡大すると予測

生活者に対する省エネ行動促進効果、電力需要のピークシフト効果が大きく見込まれるため、導入助成金の交付が2012年より開始されるのが、HEMS(Home Energy Management System)と、エネルギーを蓄えることができる蓄電システムである。

これらの助成金が普及を後押しすることにより、2020年度の市場規模(末端販売額ベース、工事費含めず)は、HEMSが2010年度比74倍の260億円、蓄電システムが2010年度比563倍の450億円と飛躍的に拡大するものと予測される。

将来的には、エネルギー以外のサービスも導入される可能性
 2011年度に商品化されたスマートハウス仕様住宅商品については、価格面の課題も大きく、また機能面でも電力の消費状況を“見える化”するにとどまるものも見られる。しかし将来的には、量産化効果も含めコスト低下が見込まれるとともに、機能面についても、生活者が意識せずとも快適性と省エネ性を両立できるような住宅の実現が目指されている。 
また、家庭内の様々な機器が連携するシステムの構築により、健康、安全・安心、住宅のトレーサビリティ(住宅履歴)等の分野への活用も想定されており、住宅の新たな付加価値の創出として期待が寄せられているとしている。

 

[ 2012年5月30日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   

↑トップページへ

サイト内検索