気が狂ったスカイマーク 社長は守銭奴か
スカイマークは、飛行機代が安いから、文句がある奴は乗るなといわんばかりの客に対する機内での説明をしている。
お客さんを相手に商売しているとは到底思えない、経営陣は気が触れたかのような内容となっている。
下のお客さんへの案内に準拠している。
1、お客さんの収納物は、お客さんで収納すること。身障者や体が不自由な人に対して、客室乗務員は一切、手伝わないと宣言している。
2、客室乗務員には丁寧な言葉は義務付けておらず、お客さんに対して、安全管理上、激しい口調で注意することもある。・・・脅しとも取られる一文である。客室乗務員は、女性とは限らず、男性もおり、飛行機内で客と乗務員が喧嘩になりそうで、安全運航など望めようにもない。
3、客室乗務員には、メイク・ヘアスタイル・ネイルアートについては自由にさせているとしている。どんな化け猫が客室乗務員であろうか、刺青・女モヒカンでも乗務員にしているのであろう。
4、客室乗務員には、会社支給のポロシャツとウィンドブレーカーのみ着用を義務付けており、下は鎖付きのGパンだろうが、水着だろうが関係ないとしている。お客を乗せる飛行機の乗務員としての常識というものがあるだろう。それまでも否定している。
5、客室乗務員は客を相手にしているのではなく、保安要員として乗務させ、接客はあくまで二次的なものとして捉えているとしている。客室乗務員が私語でギャーギャー騒いでも苦情は一切受け付けない。また、お客に直接関係する苦情しか受け付けないとしている。
6、幼児の泣き声などの苦情は一切受け付けない。席を替わってもらうとか方法はあるだろうが・・・。
7、地上係員の指示より、客室乗務員の指示に従うこと。怖い客室乗務員が出てきそうだ。
8、苦情は機内では一切受け付けないとしている。「スカイマークのお客様相談センター」か、「消費生活センター」に連絡すること。税金で賄われている「消費生活センター」に文句があるなら言えとのこと。東京の「消費生活センター」を管轄する東京都が早速、スカイマークに噛み付いた。
社会の一般常識・人としての基礎がない守銭奴が経営者になるとこういう問題はいつでも起きる。
国交省もこれまで同社に対して何回ともなく、安全運航上の注意を促しているが、とどの詰まりが、お客さんに向けられたものとなった。
こうした経営者に、命を預ける安全な飛行機の運航が望めようか、国交省も指を銜えるだけか。
今回の件は、経営者(社長)の更迭まで国交省や関係者・株主が進めなければならないと思われる。
|
昭和53年4月 |
大同塗料株式会社入社 |
|
昭和56年10月 |
株式会社ソード電算機システム(現 東芝パソコンシステム株式会社)入社 |
|
昭和60年2月 |
株式会社システム工学社 代表取締役就任 |
代表取締役社長 |
平成2年9月 |
株式会社シーネット代表取締役就任 |
西久保愼一 |
平成5年12月 |
マスターネット株式会社(ゼロ株式会社)代表取締役社長就任 |
昭和30年7月25日生 |
平成14年5月 |
同社代表取締役会長就任 |
持 株 |
平成14年9月 |
イプシロン株式会社代表取締役就任 |
341,732百株 |
平成15年10月 |
当社顧問就任 |
持株比率:48.26% |
平成16年1月 |
当社代表取締役社長就任 |
|
平成17年6月 |
当社代表取締役会長兼社長就任 |
|
平成21年5月 |
当社代表取締役社長就任(現任) |
<最近の国交省との関係>
2012.5.22 スカイマークを厳重注意
2010.4.6 スカイマークに改善勧告

モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
コメント