14日からの全地震 17日は三宅島近海で震度5強 宮城県沖で震度5弱 火山は?
17日午後5時57分頃、伊豆諸島・三宅島近海を震源とする強い地震があり、東京都三宅村で震度5強を観測した。
気象庁によると、震源の深さは約20キロ、マグニチュード(M)は6.2と推定される。三宅島では、同日午前10時過ぎから地震が頻発。この地震の前には震度3を7回観測するなど、震度1以上は37回(17日10時15分~18日8時00分まで)にのぼっているが、気象庁は「火山活動との関係は薄い」とみている。
なお、専門学者によっては、今すぐではなくても海底火山もしくは雄山(三宅島)が噴火を起こす危険性はあると指摘している。
三宅島近海は一帯が海底火山など多く、浅いところまでマグマがきている。今回の群発地震の震源は、深さも20キロが殆どの中、10キロや極浅もある。何か海底の上の方もおかしくなっているようだ。
気象庁の地震速報では、14日から今朝までに全国で発生した地震で震度1以上を観測したのは75回(内半分の37回は三宅島近海群発地震)、北海道・東北・関東・三宅島・中国・九州・与那国島近海まで日本全土が揺れ動いている。
三宅島近海地震が南海トラフ北端ならば、トカラ列島近海地震~与那国島近海地震は南海トラフ南端ということになる。それに関東・東北の太平洋沖~十勝・釧路沖は、東日本大震災を招いた日本海溝の並びである。

<4月14日(日)~18日朝8時までの全地震(震度1以上)>
4月14日~18日 震度1以上の日本の全地震/気象庁分をまとめ
|
|||||||
|
日付
|
時
|
分
|
場所
|
M(推定)
|
深さkm
|
震度
|
1
|
14
|
9
|
33
|
広島県北部
|
2.8
|
10
|
三次 1
|
2
|
|
10
|
26
|
埼玉県北部
|
4.7
|
100
|
古河市 3
|
3
|
|
12
|
30
|
宮城県沖
|
3.2
|
50
|
石巻市 1
|
4
|
|
16
|
29
|
岐阜県飛騨
|
3.5
|
10
|
下呂 3.5
|
5
|
|
18
|
27
|
千葉県東方沖
|
3.3
|
10
|
銚子 1
|
6
|
|
22
|
28
|
福島県沖
|
5.2
|
50
|
田村市 4
|
7
|
|
22
|
35
|
福島県沖
|
5.2
|
50
|
田村市 4
|
8
|
|
23
|
1
|
福島県浜通り
|
3.0
|
10
|
いわき市 1
|
9
|
15
|
2
|
34
|
トカラ列島近海
|
3.8
|
10
|
悪石島 2
|
10
|
|
3
|
45
|
トカラ列島近海
|
3.3
|
10
|
悪石島 1
|
11
|
|
4
|
34
|
宮古島近海
|
3.3
|
50
|
宮古島 1
|
12
|
|
13
|
22
|
茨城県沖
|
3.4
|
10
|
日立市 1
|
13
|
|
14
|
57
|
十勝地方南部
|
3.5
|
50
|
浦河町 1
|
14
|
|
18
|
27
|
福岡筑後地方
|
2.7
|
10
|
みやま市 1
|
15
|
16
|
4
|
53
|
奄美大島近海
|
3.5
|
80
|
瀬戸内町 1
|
16
|
|
7
|
1
|
茨城県沖
|
3.9
|
20
|
いわき市 1
|
17
|
|
11
|
4
|
宮城県沖
|
3.6
|
40
|
一関市 2
|
18
|
|
13
|
6
|
長野県中部
|
2.3
|
10
|
筑北村 1
|
19
|
|
14
|
47
|
宮城県沖
|
3.7
|
50
|
石巻市 3
|
20
|
17
|
9
|
0
|
熊本阿蘇地方
|
2.7
|
10
|
南小国町 1
|
21
|
|
10
|
0
|
宮城県沖
|
4.0
|
50
|
一関市 2
|
22
|
|
10
|
15
|
三宅島近海
|
4.4
|
20
|
三宅島神着 3
|
23
|
|
11
|
14
|
三宅島近海
|
4.6
|
20
|
三宅島神着 3
|
24
|
|
11
|
16
|
三宅島近海
|
4.6
|
20
|
三宅島神着 3
|
25
|
|
11
|
54
|
三宅島近海
|
3.0
|
20
|
三宅島神着 1
|
26
|
|
12
|
1
|
三宅島近海
|
3.0
|
20
|
三宅島神着 1
|
27
|
|
12
|
12
|
三宅島近海
|
4.1
|
20
|
三宅島神着 2
|
28
|
|
12
|
22
|
三宅島近海
|
4.7
|
20
|
三宅島神着 3
|
29
|
|
12
|
30
|
三宅島近海
|
3.2
|
20
|
三宅島神着 1
|
30
|
|
12
|
39
|
三宅島近海
|
2.9
|
20
|
三宅島神着 1
|
31
|
|
13
|
55
|
宮城県沖
|
3.7
|
60
|
大崎市 1
|
32
|
|
14
|
29
|
三宅島近海
|
2.9
|
20
|
三宅島神着 2
|
33
|
|
14
|
33
|
三宅島近海
|
3.4
|
20
|
三宅島神着 2
|
34
|
|
15
|
18
|
与那国島近海
|
4.5
|
極浅
|
竹富島 1
|
35
|
|
15
|
31
|
与那国島近海
|
4.4
|
極浅
|
竹富島 1
|
36
|
|
15
|
36
|
与那国島近海
|
4.2
|
20
|
竹富島 1
|
37
|
|
15
|
43
|
与那国島近海
|
5.6
|
極浅
|
竹富島 1
|
38
|
|
15
|
50
|
与那国島近海
|
5.7
|
極浅
|
竹富島 1
|
39
|
|
16
|
36
|
石垣島北西沖
|
5.5
|
10
|
竹富島 1
|
40
|
|
16
|
39
|
与那国島近海
|
4.1
|
10
|
竹富島 1
|
41
|
|
16
|
40
|
石垣島北西沖
|
4.0
|
20
|
竹富島 1
|
42
|
|
16
|
52
|
三宅島近海
|
2.7
|
20
|
三宅島神着 1
|
43
|
|
17
|
55
|
三宅島近海
|
4.5
|
20
|
三宅島神着 2
|
44
|
|
17
|
57
|
三宅島近海
|
6.2
|
20
|
三宅島神着 5強
|
45
|
|
18
|
1
|
三宅島近海
|
3.7
|
極浅
|
三宅島神着 2
|
46
|
|
18
|
6
|
三宅島近海
|
3.4
|
20
|
三宅島神着 3
|
47
|
|
18
|
13
|
三宅島近海
|
3.6
|
20
|
三宅島神着 2
|
48
|
|
18
|
24
|
三宅島近海
|
2.5
|
20
|
三宅島神着 1
|
49
|
|
18
|
36
|
三宅島近海
|
3.3
|
10
|
三宅島神着 1
|
50
|
|
18
|
56
|
三宅島近海
|
2.7
|
20
|
三宅島神着 1
|
51
|
|
19
|
0
|
三宅島近海
|
2.4
|
20
|
三宅島神着 1
|
52
|
|
19
|
25
|
三宅島近海
|
2.7
|
20
|
三宅島神着 1
|
53
|
|
19
|
47
|
三宅島近海
|
3.1
|
20
|
三宅島神着 1
|
54
|
|
19
|
55
|
三宅島近海
|
2.7
|
20
|
三宅島神着 1
|
55
|
|
20
|
12
|
与那国島近海
|
5.2
|
20
|
竹富島 1
|
56
|
|
20
|
13
|
三宅島近海
|
2.6
|
20
|
三宅島神着 1
|
57
|
|
20
|
27
|
三宅島近海
|
2.7
|
10
|
三宅島神着 1
|
58
|
|
20
|
33
|
三宅島近海
|
3.2
|
20
|
三宅島神着 2
|
59
|
|
21
|
3
|
宮城県沖
|
5.8
|
60
|
石巻市 5弱
|
60
|
|
21
|
3
|
宮城県沖(別)
|
5.8
|
60
|
石巻市 5弱
|
61
|
|
21
|
10
|
三宅島近海
|
2.9
|
20
|
三宅島神着 1
|
62
|
|
21
|
20
|
三宅島近海
|
2.8
|
20
|
三宅島神着 1
|
63
|
|
22
|
10
|
三宅島近海
|
2.3
|
20
|
三宅島神着 1
|
64
|
|
22
|
12
|
三宅島近海
|
3.5
|
20
|
三宅島神着 2
|
65
|
|
22
|
21
|
三宅島近海
|
2.3
|
20
|
三宅島神着 1
|
66
|
|
22
|
33
|
釧路沖
|
4.0
|
50
|
根室市 2
|
67
|
|
23
|
13
|
宮城県沖
|
4.2
|
50
|
大船渡市 2
|
68
|
|
23
|
16
|
三宅島近海
|
2.5
|
20
|
三宅島神着 1
|
69
|
|
23
|
17
|
三宅島近海
|
4.1
|
10
|
三宅島神着 2
|
70
|
|
23
|
45
|
福島県沖
|
4.1
|
50
|
石巻市 1
|
71
|
|
23
|
48
|
三宅島近海
|
2.8
|
20
|
三宅島神着 1
|
72
|
18
|
0
|
23
|
三宅島近海
|
3.0
|
10
|
三宅島神着 1
|
73
|
|
4
|
4
|
千葉県東方沖
|
3.5
|
10
|
銚子市 1
|
74
|
|
4
|
14
|
石垣島北西沖
|
4.6
|
10
|
竹富島 1
|
75
|
|
5
|
49
|
三宅島近海
|
2.7
|
20
|
三宅島神着 1
|
(注)本土や島の陸地における震度1以上の分のみ発表されており、それ未満の地震は別
|
[ 2013年4月18日 ]

モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
コメント