アイコン 2012年ロボット産業の市場 導入減少続く日本/経産省

産業用ロボット国内販売台数の2006年と2011年との比較では、主要国では日本だけが大幅に減り、韓国および中国は大幅に伸ばしている。日本との比較において、この間の経済成長の差が如実に現れている。
日本企業は、中国やアセアン諸国へ主として工場移転、日系企業の導入台数は、かなりの量になると思われるが、国内では製造工場の海外移転が進んでいることを裏付けている。

1.産業用ロボットの市場l
産業用ロボットの世界市場は、金額ベースで直近5年間に約60%成長。2011年の市場規模は8497百万ドル(6628億円)であり、うち日本企業のシェアは50.2%。なお、電子部品実装機を含む広義の世界市場は約13369百万ドル(10428億円)で、日本企業のシェアは57.3%。日本市場は直近5年間に台数ベースで約25%縮小したものの、2011年時点では、全体として世界最大市場の地位を維持。中国市場は、直近5年間で約4倍に拡大し、台数ベースで日本市場に迫る規模に成長。

2.産業用ロボットの輸出入
世界的な産業用ロボットの市場拡大により、日本からの産業用ロボット輸出額は、直近5年間で約80%増加。中国市場の台頭により、ドイツ、韓国は中国への輸出額を直近5年間で10倍以上に増やし、同じく4倍以上に増やした日本を含め、中国市場での競争激化が見込まれる。

日本の製造業は、2012年・2013年と自動車工場を主として、アセアン諸国へ進出させており、アセアン諸国は急激にロボット台数が増加しているものと思われる。

小泉時代に、国内に工場を残すとして財界要請により導入された改正派遣業法、しかし、実態は、派遣業法だけが残り、今では派遣社員も形だけの契約社員にすり替わり、低賃金労働者を輩出し続けている。低所得者層の拡大は、車の売上台数比率が普通車から軽自動車に移行し続けていることからも自明となっている。日本経済の低経済成長の大きな原因である。

安倍首相は、財界や企業に対して、円安などで利益が出た企業からでも社員所得を増加させるよう要請している。

ロボット国内販売台数
 
2006年
2011年
伸率
日本
37,393
27,894
-25.4%
アメリカ
14,791
20,555
39.0%
中国
5,770
22,577
291.3%
ドイツ
11,425
19,533
71.0%
韓国
10,756
25,536
137.4%
イタリア
5,108
5,091
-0.3%
フランス
3,071
3,058
-0.4%
カナダ・メキシコ
2,626
3,786
44.2%
アセアン3国
1,447
4,827
233.6%
・生産効率化、日本の製造業の衰退を物語っている。
・国内販売台数は、日本から多くが輸出され、現地企業や日系企業により現地で販売されている。
 
[ 2013年7月19日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索