新日本科学/第2四半期 赤字続きで自律神経失調症
鹿児島県指宿に試験用お猿さん1000匹を擁し前臨床試験受託の最大手である新日本科学。臨床試験、医療機関支援も展開している。利益を稼ぎ出す製剤にも本腰を入れている。
時の政権の掛け声は国民受けの票稼ぎが多く、成長路線への予算配分をドラステックに変更するなど、現実既得権者だらけで不可能に近い。外国人受け入れの医療特区構想もいつの間にか声も上がらなくなった。
これまでの医療行政の規制緩和は、噓吐きノバルティスなど世界大手の外資製薬会社を国内でのさばらせることになり、また、日本の既存の製薬メーカーはジェネリック医薬品の台頭で新製薬開発の意欲もほとんどなくしてしまっているようだ。
今後は、ベンチャー企業が医薬品を開発して、大手製薬会社に販売権を販売する手法が多くなると思われるが、資金力の違いがあり、その限界は限りなくある。
新成長産業と叫んでみても結局はiPS分野に少々金を廻すことで終わってしまうのだろう。利権に埋もれた医療学会や医療関係官僚組織や審査形態の大改造・改革でもしてくれた方が、先々の医療行政にとっては好ましいと思われるが・・・。そこにも医療利権議員たちが立ちはだかる。
こうした企業が、製薬開発会社の協賛金のような手法で自己資本を増やしても、本来の姿ではなかろう。ちゃんと利益が出せる企業であってほしいものだ。犠牲になるお猿さんのためにも。
|
売上高
|
営業利益
|
経常利益
|
当期利益
|
13年3月第2四半期
|
7,460
|
-624
|
-1,032
|
-881
|
14年3月第2四半期
|
7,819
|
-999
|
-733
|
-914
|
14/Q2/13/Q2比
|
104.8%
|
|
|
|
14年3月期予想
|
17,417
|
5
|
-420
|
-950
|
14期予想/13期比
|
101.5%
|
|
|
|
13年3月期
|
17,154
|
-1,428
|
-490
|
-1,152
|
12年3月期
|
15,273
|
-3,048
|
-2,843
|
-3,304
|
11年3月期
|
17,371
|
-843
|
-1,204
|
-1,442
|
2014年3月期Q2
|
総資産
|
自己資本
|
|
自己資本率
|
37,457
|
6,439
|
|
17.2%
|
[ 2013年11月15日 ]
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
コメント