アイコン 10月の貿易赤字拡大で経常収支も9ヶ月ぶり赤字転落/財務省

財務省が9日発表した10月の経常収支は、「貿易収支」が、▲1兆919億円の赤字と、統計が比較可能な昭和60年以降では、10月として最大の赤字額となり、経常収支も9ヶ月ぶりに赤字に転落した。

貿易赤字は
1、円安の影響で主にドル建てで輸入される原油やLNG=液化天然ガスの輸入額が膨らんだこと。
2、中国からのスマートフォンや衣料品の輸入が増加したこと
が主な要因。
また、海外旅行などサービスのやり取りを示す「サービス収支」も、▲3,137億円の赤字と5ヶ月連続の赤字となった。
 
一方、「所得収支」は、日本企業が、海外に持つ子会社からの配当の増加などから、前年同月に比し9.1%増加し、1兆3,615億円の黒字となった。
 
この結果、「経常収支」は、▲1,279億円の赤字と、本年1月以来、9ヶ月ぶりの赤字となった。
貿易赤字は、自動車など一部の製品を除き日本製品の技術的な競争力が落ち、世界経済の低迷もあるものの、円安効果による輸出数量がまったく伸びておらず、また、海外での工場生産が伸び、国内は単に25%あまりの円安効果で輸出高が伸びているだけとなっている。
貿易赤字の拡大は、原発停止による膨大な燃料輸入の前に、貿易赤字幅を大きく縮小することがなかなかできない日本の産業構造に問題となっている。
今では所得収支の多くが海外工場子会社の分となっている。
 
数量を伸ばすには、韓国サムスンのスマホのような競争力のある大型商品の開発が必要であるが、中国・韓国など新興国が台頭していた時期に、日本は、米ハゲタカ軍団襲来の金融自由化により、株主対策に明け暮れ、開発予算までケチリ、聖域なき経費削減を行い首切り、大量の開発技術者を韓国などへ移住させた結果、その後の開発力をなくし、今日の日本の有様となっている。
それでも日本の僅かな得意分野では、世界経済の回復により数量業績を伸ばすことができ、欧州経済の回復とそれに連なる中国経済の回復が望まれる。
 
11月経常収支も9ヶ月ぶり赤字
 
金額
前年同月比
貿易・サービス収支
▲1兆4,055億円
▲6,388億円
(赤字幅拡大)
 
貿易収支
▲1兆0,919億円
▲6,406億円
(赤字幅拡大)
 
 
輸出
5兆8,332億円
+8,837億円
(+17.9%増加)
 
 
輸入
6兆9,251億円
+1兆5,243億円
(+28.2%増加)
 
サービス収支
▲3,137億円
+18億円
(赤字幅縮小)
所得収支
1兆3,615億円
+1,132億円
(+9.1%黒字幅拡大)
経常移転収支
▲838億円
▲231億円
(赤字幅拡大)
経常収支
▲1,279億円
▲5,487億円
(赤字転化)
 
[ 2013年12月 9日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索