アイコン 12月建設労働需給率 5ヶ月連続して不足率2%台に悪化

国交省は27日、12月の建設労働需給調査結果を発表した。
建設現場で必要な人数に対する不足人数の割合を表す不足率は8職種の平均で2.5%と、前月より0.4ポイント悪化。5ヶ月連続の2%台で、不足は東日本大震災後(2011年3月11日)から長期にわたり慢性的なものとなっている。
こ れまでの復興工事のほかに、政権による全国の公共投資増、分譲マンション等の消費税増税前の駆込建築需要増、10月以降も引き続きアベノミクスによる資金 たれ流し効果から投資用不動産開発の首都圏から全国主要都市への拡大など建築需要が旺盛にあり、技能建設労働者需給の不足率が拡大している。

当調査は、全国の建設業者約3000社を対象に、型枠工や鉄筋工など8職種の技能労働者について毎月調べているもの。本調査結果は、平成25年12月10日~20日までの間の1日(日曜、休日を除く)を調査対象日とした調査である。

12月は、特に、とび工(不足率4.1%)や建築型枠工(同4.0%)が不足している。今後、確保できるかどうかの見通しについては、3月は36.9%の企業が「確保は困難」と答えている。
○全国の8職種の過不足率は、11月は2.1%の不足のから12月は2.5%の不足と0.4ポイント不足幅が拡大した。
8職種全体で2.5%の不足となった。特に型わく工(建築)(4.0%)、とび工(4.1%)、鉄筋工(建築)(3.8%)の不足率が大きい。6職種全体でも3.5%の不足となった。
東北地域の8職種の過不足率は、11月は1.9%の不足から12月は1.5%の不足へと0.4ポイント不足幅が縮小した。
○8職種及び6職種の今後の労働者の確保に関する見通しについては、全国及び東北地域とも「普通」となっている。

こうした需給率悪化は既に慢性的となっており、それまで国交省主導によりあまりにも下がり過ぎた技能建設労働者の労賃により、多くの者が職場から離れ、東日本大震災以降、一転して、建設需要が拡大、技能建設労働者の不足が顕著になっている。そのため技能建設労働者の需給バランスが壊れ、労賃上昇に歯止めがかからない状態となっている。
不動産投資に対する需要は、海外の不動産投資ファンドも参戦してきており、長期的に見て、2020東京オリンピックまでこうした状況は続く。

 

12月 職種別過不足率(季節調整値)
2013
12月
11月
型わく工(土木)
3.1%
5.0%
型わく工(建築)
3.2%
3.5%
左   官
0.4%
0.7%
と  び  工
3.9%
2.2%
鉄筋工(土木)
3.2%
5.8%
鉄筋工(建築)
5.8%
3.9%
6 職 種 計
3.4%
3.1%
電   工
0.7%
0.5%
配  管  工
0.7%
1.0%
8 職 種 計
2.3%
2.1%
 
12月 8職種計過不足率
2013
12月
11月
北海道
4.1%
5.0%
東 北
1.1%
0.9%
関 東
3.8%
1.3%
北 陸
3.2%
2.2%
中 部
3.1%
3.8%
近 畿
1.8%
2.4%
中 国
3.4%
2.5%
四 国
1.4%
1.5%
九 州
2.0%
3.4%
沖 縄
0.7%
0.3%

[ 2014年1月29日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索