アイコン パーキンソン病に光明 京大高橋淳教授 iPS細胞で補う 保険診療も可能へ

難病パーキンソン病のiPS細胞を使った治療について、京都大学の高橋淳教授が保険診療と併用する「先進医療」として2018年度に始める方向で検討していることが15日、わかった。
患者の細胞からiPS細胞にし、移植用の神経細胞を作る場合が対象。国に承認されれば、保険診療で多くの患者が治療を受けやすくなると期待されている。
  パーキンソン病は、脳の神経伝達物質であるドーパミンを出す神経細胞が減ることで発症。手足の震えや歩行障害などの症状が出る。国内に10万人以上の患者 がいるとされる。神経細胞の減少を食い止める根本的な治療法はない。 減少した神経細胞を補う方法としてiPS細胞の応用が期待されている。

高橋教授らは、人間のiPS細胞から神経細胞を作り、パーキンソン病のサルやマウスの脳に移植する実験で効果を確かめている。
 高橋教授らは、京大病院と連携し、15年度にiPS細胞から作った神経細胞を患者の脳に移植する臨床研究を始める計画で、来年初めに臨床研究の実施を申請する。
安全性や効果を確かめたうえで、17年度中に先進医療の適用を厚生労働相に申請することを目指す。

<臨床試験入りしている加齢黄斑変性>
理研の高橋政代プロジェクト リーダーらは、目の難病「加齢黄斑変性」の患者に移植する世界初の臨床研究を進めている。人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、光を感じる目の視細胞のシートを作って マウスに移植することに、理研発生・再生科学総合研究センターのグループが世界で初めて成功している。
 こうしたiPS細胞を使った治療方法は、10年後・20年後当たり前になっているのかもしれない。そこに、日本の利益が損なわれず、発生させることができるかが鍵となる。世界の医薬品メジャーがその利権を虎視眈々と狙っているはずだ。
 

[ 2014年8月16日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索