アイコン 東電 アリバ社の除染装置使い物にならず321億円也 フクシマ原発大爆発

電力が福島第一原発事故の汚染水対策に投入した一部の除染装置などが十分に機能せず、約700億円が無駄になっていたことが、会計検査院の調査で分かった。 
検査院によると、東電は2014年3月までに廃炉・汚染水対策として3,455億円を支出した。
東電は、これまで対策費用の内訳を「個別の契約内容」として明かしていない。

<使い物にならなかった仏アレバ社の除染装置>
最も多額なのは、フランスのサルコジ大統領が、フクシマ原発爆発直後、早々に日本を訪れ営業して11年4月に仏アレバ社など6社と321億円で契約した除染装置。汚染水の放射性セシウムを薬剤で分離して濃度を下げる装置だが、処理効率が悪く、高濃度の汚泥が発生する問題もあり、3ヶ月動いただけだった。

<GEと東芝の装置も水漏れで無駄に>
日立GEニュークリア・エナジーや東芝などと184億円で契約した処理水を蒸発させて塩分を取り除く装置も問題だった。水漏れが相次ぎ、5~44日しか動かなかった。

<ボルト型タンクでは漏水>
処理水を貯める160億円をかけ設置したボルト締め型タンクは2013年8月に3百トンの水が漏れ出た。

<水漏れで使えなくなった地下貯水池>
21億円をかけ整備した地下貯水池も2013年4月に処理水漏れが起き、使えなくなった。

<手作業の氷投入>
海側の地下トンネルに溜まった高濃度汚染水の抜き取りに向けた実証実験を、子会社の東京パワーテクノロジーに1億円で委託。汚染水を凍らせて止水する狙いだったが、実験のようには凍らず、作業員が手作業で氷を投入した。

 東電は2012年7月に実質国有化され、会計検査院が国会の要請で東電の経営合理化の状況などを調べた。調査結果の公表は2013年10月に続き2回目。
 東電の小林照明原子力・立地本部長代理は、設備は、事故発生以降、原発が爆発した発電所を安定的に保つためのもので、不要とは考えていない。機能は発揮していたのではないかとしている。

以上、報道参照
当時の民主党野田グータラ政権は、サルコジが日本へやってきたことから、帰るときの餞別にアレバ社の装置を導入した。ただ、それだけ。
日本の当時の政権と東電は、原発の大爆発など経験したことがないことから、外部からの言いなりになり闇雲に装置を導入した経緯がある。
零細さを完全に喪失した当時の民主党政権や東電により、ボロ儲けさせてもらった企業は、仏アレバ社や米GE・日本の原発機器メーカー、それにこん日でも巨額資金が投入され続けている除染作業の元請会社と下請けのピンハネ会社だろう。

[ 2015年3月24日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
「医療法人社団菫会」前田章理事長と黒い巨頭(06/08 11:36) 2015:06:08:11:36:29
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめの「建設・建築求人ナビ」 が便利です。


PICK UP

↑トップへ