アイコン 大学病院医師と製薬会社の癒着 講演料・原稿料で計300億円

3千万以上jの副収入を得た医師国内の製薬会社72社が、2013年度に医師へ支払った講演料や原稿料を公表した。延約10万人の医師に計35万件の講演などで、総額約300億円が支払われていたと朝日新聞が報道している。
1千万円を超えたのは184人で、最高額は240件の講演料などで4,700万円だった。
医師個人が、製薬業界から受け取った金銭の全容が明らかになるのは初めて。

医学系の各学会が、病気ごとに定める「診療指針」の作成医も多額を受け取っていた。
  医師が、製薬会社から受けた金銭情報を公開する欧米での動きを受け、大手製薬会社が加盟する業界団体の日本製薬工業協会(製薬協)は、2011年1月に 「透明性ガイドライン」を策定。日本医学会は翌2月に製薬会社との利害関係について指針を作り「多額の金銭が提供されると研究成果の解釈や発表でバイアス がかかる可能性がある」として情報公開の動きに同調した。

製薬協加盟72社と関連会社は、2013年から医師や医療機関に支払った金銭情報をそれぞれ公表し始めた。
医師個人への支払額の公表は1年遅れ、2014年8月から順次公開。今年2月末に全社が出そろい、朝日新聞が集計して判明した。
以上、

京大・滋賀大・慈恵医科大・千葉大のようにノバルティスのディオバンデータ捏造事件でも、億単位の高額な寄付が大学へ寄せられた結果生じた。
医学の世界には、学閥があり、その人脈は製薬会社の営業力より勝り、医科大の教授や医師たちに講演会などを多用させ、集まった医療関係者へ営業をかけている。当然高額な紹介状も書いてもらっての営業となる。

こうした悪しき慣習は、日本の医者の風土であり、よほどのメスを入れない限り直すことはできない。執刀するメスも錆付いてしまっている。
 医療現場、講義・学会など忙しい医師や医科系教授たちが実際、年間240件の講演を開催できるのだろうか。嘘に決まっている。議員さんたちの政治資金収支報告書や政務調査費と同じで、開示情報の内容はでたらめばかりのようだ。
税務署もこうした医師と製薬会社との資金のやり取りを調査すれば、税収が大幅に変わってくるものと見られる。税務署員も企業に愛情を注ぐことにより天下りが可能となる。

 

[ 2015年4月 1日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
「医療法人社団菫会」前田章理事長と黒い巨頭(06/08 11:36) 2015:06:08:11:36:29
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめの「建設・建築求人ナビ」 が便利です。


PICK UP

↑トップへ