アイコン 4月の消費態度指数悪化/企業物価指数2年1ヶ月ぶり下落

内閣府が発表した4月の消費者態度指数は41.5と3月の41.7から▲0.2ポイント下落した。構成する各消費者意識指標(一般世帯)は、平成27年(2015年)4月の動向を前月差でみると、
「耐久消費財の買い時判断」が▲0.9ポイント低下し39.7、
「暮らし向き」が▲0.4ポイント低下し38.4、
「収入の増え方」が▲0.1ポイント低下し39.3となった。
一方、「雇用環境」は+0.8ポイント上昇し48.6となった。
また、「資産価値」に関する意識指標は、前月差+0.3ポイント上昇し43.4となった。

<1年後の物価の消費者見通し>
平成27年(2015年)4月の一般世帯の1年後の物価に関する消費者の見通しで、最も回答が多かったのは
「上昇する(2%以上~5%未満)」(41.7%)
「上昇する(5%以上)」(27.9%)、
「上昇する(2%未満)」(19.6%)
という順であった。
これを前月差でみると、「上昇する」の回答の割合が1.4ポイント増加したのに対して、「低下する」は1.0ポイント、「変わらない」は0.4ポイント、それぞれ減少した。


企業物価指数 2年1か月ぶり下落に
日銀の発表によると、先月の企業物価指数は平成22年の平均を100とした指数で、103.6となり、前年同月比▲2.1%低下した。
企業の間で取り引きされるモノの価格の動きを示す4月の企業物価指数は、原油価格の下落の影響が続いていることから、前年同月を▲2.1%下回り、2年1ヶ月ぶりに下落に転じた。
企業物価指数が下落するのは、平成25年3月以来、2年1ヶ月ぶり。

これは、消費税率の引き上げから1年が経過、統計の上では増税の影響がなくなったことに加えて、原油価格の下落の影響でガソリンや灯油などの石油・石炭製品や、原油から精製される化学製品などの価格が下がっているため。
また、全体の814の品目のうち、値下がり品目は356、値上がり品目は330で、4ヶ月続けて値下がりした品目のほうが多くなっている。

日銀は「依然として原油安の影響が続いているが、原油価格自体は今年1月に底を打っているので、徐々に物価にも反映されるものとみて、今後の動向を注視したい」と話している。
物価が上がって喜ぶのは政権と日銀黒田丸、泣くのは給与の上がらぬ一般庶民と大手の孫請けで儲けさせてもらえない町工場。

[ 2015年5月15日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP

↑トップへ