アイコン TPP インフラ事業国際入札導入 日本勢に期待がかかるが・・・

スポンサード リンク

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、マレーシアやベトナムなど交渉参加国の政府が発注する鉄道や道路整備などのインフラ(社会基盤)整備事業について、日本企業の受注拡大につながる共通ルールがまとまる見通しになった。
参加国政府が一定額以上の公共事業や物品を発注する際に、国際入札を行うよう義務づける。

 日米など参加12か国が、24日から米ハワイ州で始まった首席交渉官会合で決着を図る。日本のインフラ輸出を拡大させる追い風となりそうだ。
 TPP交渉では、政府が公共事業などを発注する「政府調達」について、他国の企業が受注できる機会を広げるためのルール作りを進めている。

12ヶ国のうち、日本、米国、カナダ、シンガポールの4か国は、世界貿易機関(WTO)の「政府調達協定」に加盟しており、一定額以上の公共事業や物品を発注する際は国際入札を行い、海外企業に門戸を開いている。日本は建設事業の場合、6億円以上を国際入札の対象としている。

 残る豪州、メキシコなど8か国はWTOには加盟しているものの、政府調達協定には参加していない。日米などはWTOの協定に準ずるルールを受け入れるよう求めている。
 交渉筋によると、8ヶ国は大筋で受け入れに同意し、国際入札にかける基準額についても、WTO並みの水準とする方向で調整に入った。
マレーシアやベトナムなどは国が発注する建設関係の事業については、10億円規模以上の案件を国際入札の対象にするとみられる。
 日本は8ヶ国のうち、メキシコなどとは個別に政府調達に関する取り決めを交わし、入札に参加しているが、マレーシアやベトナムなどとの間にはルールがなく、入札に参加できるかどうかは、各国政府の判断に委ねられている。
TPPで国際入札が義務づけられれば、日本企業がこうした新興国のインフラ事業に参加できる機会が広がることになる。
以上、読売参照

そうだろうか?
韓国はAIIBに参加し、AIIBによるアジアインフラ投資事業を取り捲ると息巻いている。日本とアメリカが主導権を持つADB(アジア開発銀行)の投資事業でも日本はほとんど受注していない現状からして、例によって読売特有のTPPを薔薇色化する記事となっているようだ。
日本の場合は、新国立に見られるように建築価格が高すぎる。海外のどこへ行っても同じ手法で現場対応することから、国際競争力は日本のひも付きでない限り、また新幹線など一部国際競争力を持つものは除き、期待できないといえる(新幹線もひも付きが現実)。
それに加え、新興国はカントリーリスクを抱え、トルコでさえ大成建設に対して、完成した海底トンネルの工事代金を支払わない有様だ。
韓国勢は、以前、超大型のプラント工事を世界中で、安値で取り捲り、現在大赤字を連発させている。このように韓国勢は受注して考えるやり方で、年間6兆円から7兆円海外建設工事を受注。AIIBではさらに弾みをつけようとしているが、東南アジアのTPP加盟国からも取り捲る公算が高い。
日本のゼネコンは、最近でもドバイやアルジャで痛い目にあっており、日本政府のひも付きでない限り、内弁慶に徹するものと見られる。ただ、20東京五輪を終えたら、安倍政権もいつまでも続くことはなく、待ったなしに膨れ上がった財政赤字により急激に官庁工事は減少、海外強化が必要となる。
日本のゼネコンは、韓国勢の価格は別にしても、せめて、欧州勢と互角となる価格対応力を早期に身につけることが肝心だろう。護送船団方式の日本の産業界は、乳離れしない限り家電業界に見られるように今後とも淘汰されていく。

[ 2015年7月27日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP

↑トップへ