アイコン 9月の企業物価指数▲3.9%の大幅下落 原油・資源価格の暴落反映

スポンサード リンク
 

中国経済の低迷が顕著になっており、それを代表するのが昨年7月から生じた原油価格の暴落、それに鉄鉱石・石炭・レアメタルなど鉱物の資源価格の暴落。その影響を受け続けているのが世界であり、また日本。
企業の間で取り引きされるモノの価格の動きを示す9月の企業物価指数は、中国経済の減速への懸念から、平成22年の平均を100とした指数で102.2と なり、昨年同月を▲3.9%下回った。これは、リーマンショック後の平成21年11月以来の大幅な下落幅で、企業物価指数は6ヶ月連続で前年同月を下回っ た。
個別項目では、中国経済の減速への懸念から鉄くずの取り引き価格が世界的に下がっていることで「スクラップ類」(H型鋼などの電炉用)が、前年同月比 ▲32.8%の大幅下落となったのに加え、鉄鉱石などの原材料価格が下がったことで「鉄鋼」が▲4.6%下落、原油価格の値下がりで、ガソリンなどの「石 油・石炭製品」も▲26.9%下落している。

これについて、日銀は「中国経済が減速しているのではないかという懸念から、国際的に取引価格が下落した品目が多い。中国経済の動向が与える影響について、引き続き注視していきたい」と話しているという。
以上、
 こうしたことは、事前にわかっていることでもある。こうした資源エネルギー価格が一巡するのは、核心の原油価格が45ドル(WTI価格)を割った今年1月26日となる。それまでは下がり続ける。鉄鉱石は生産会社数社の市場支配が強く相場市場はないが、連れて暴落している。こうした下落・暴落に中国のレアメタルのファンドが最近デフォルトしているニュースも伝わっている。

鉄鋼製品は、生産調整しない中国での余剰生産物1億トン超(日本の年間鉄鋼生産量に匹敵)が東南アジアはじめ輸出に回され、それもダンピング輸出が横行し、鉄鋼製品の市場価格を暴落させている。(中国経済低迷はさらに内需が減っており、輸出に回される鉄鋼製品が増加することが確実となっている。それも追加して約1億トン)

 これでも日本の鉄鋼会社が収益を出しているのは、新国立のアーチ価格に見られるように、どうせ公共投資予算だからとする国家的な談合でしかない。それほど公共投資が多いことも意味している。
(国交省の見積原価の改定値が遅々として国際価格を反映させないところに起因しているともいえる・・・、大震災復興工事と大規模公共投資が行われていることから需給バランスが崩れ、これまでに建設の労務費が上がり、セメント価格が上がり、鉄鋼価格が上がり、公共投資案件の落札辞退者が相次いだことに起因しているのだが、どうせ公共投資だからと・・・。それに超円安でバリアが張られた日本より、中国などの安い鉄鋼製品は今のところ東南アジア・韓国に向けられている。韓国ポスコのベトナム工場が稼動しだしたがその製品の韓国輸入は、韓国の鉄鋼業界から猛反発を受けている。いずれ日本へ押し寄せてくる。品質も新日鉄の折り紙つき)

 こうした指数にも、黒田日銀丸はいつものとおりニタニタ笑っているのだろう。
 

 
<原油価格2年間チャート>
1014_03.jpg

 
<新日鉄の業績推移>
連結/百万円
売上高
営業利益
経常利益
当期利益
15/3期Q1
1,361,401
59,631
4.4%
74,319
48,340
16/3期Q1
1,264,933
52,386
4.1%
84,420
72,733
16/3Q1/15/3Q1
-7.1%
-12.1%
 
13.6%
50.5%
16/3期予想
5,100,000
 
 
370,000
260,000
16期予/15期比
-9.1%
 
 
-18.1%
21.3%
15/3
5,610,030
349,510
6.2%
451,757
214,293
14/3
5,516,180
298,390
5.4%
361,097
242,753
13/3
4,389,922
20,110
0.5%
76,931
-124,567
 
[ 2015年10月14日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ