アイコン 新生児の名前、個性をより重視する個人主義文化に変化/京都大学研究員ら

スポンサード リンク
 

京都大学の荻原祐二 教育学研究科研究員、内田由紀子こころの未来研究センター特定准教授らの研究グループは、新生児の名前の経時的な変化を分析することによって、日本文化は個性をより重視する個人主義文化に徐々に変容しつつあることが実証的に示されたと発表した。
近年の日本では、個人としての独立や自立、他者と違って個性的であることなどが重視され、個人主義化が進んでいるとされている。実際、家族サイズの減少や離婚率の増加などから、日本文化の個人主義化が指摘されている。

本研究では、新生児の名前を用いて、日本文化が個人主義化しているかどうか検討した。
 ベネッセコーポレーションと明治安田生命保険が公開している新生児の名前ランキングを分析した。
具体的には、2004年から2013年における、人気のある名前の読みと漢字が与えられる割合の推移を算出した。

その結果、人気のある漢字を与えられる割合は増加していたが、人気のある名前の読みを与えられる割合は減少していた。さらに、人気のある漢字の組み合わせの読みの種類数を分析したところ、その数は経時的に増加していた。
 これらの結果から、人気のある漢字に対して一般的でない読みを与えることで、個性的な名前を与える傾向が増加していると考えられる。
よって、日本文化は個性をより重視する個人主義文化に徐々に変容しつつあることが実証的に示された。
 以上、

  こうした名付けの現象と漫画・アニメとの関係を分析する必要があろう。通常読めない漢字の名前を名付ける方法は、漫画・アニメと密接に関係しており、発行 部数や講読率、どのジャンルの漫画から取られているのかを分析して欲しいものだ。その変遷の上に名が付けられているはずであり、その名前をクリエイトする 漫画家たちがいる。
 論文のような個性的な名前を自ら考え付けるとは到底思われぬ。要はキラキラ分析。
 順位が大きく変動するのも漫画・アニメのヒットと連動しているのだろう。
 個性をより重視する個人主義文化そのものをリード・創出させているのも漫画家たちだろう。

 

男の子
女の子
12
前年
名前
人数
12
前年
名前
人数
1
1
20
1
3
結衣
22
2
3
颯太
17
2
1
陽菜
21
3
1
大翔
16
3
5
結菜
18
4
4
 大和
15
4
1
結愛
16
5
13
 翔太
14
4
55
 ひなた
16
5
14
 
14
4
95
 心春
16
5
26
悠人
14
7
5
 心愛
14
5
72
 大輝
14
8
13
 
13
9
10
蒼空
12
9
21
美桜
12
9
龍生
12
9
29
 芽依
12
 2012年の新生児の名前ランキング
9
38
 優奈
12
9
55
美結
12
9
心咲
12
 
<人気のある名前の読みトップ10を与えられた新生児の割合の経時変化(%)>
名前

 
[ 2015年10月23日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ