太平物産(株)有機肥料に虚偽記載 JA大量販売 少なかった有機材料 株主責任も
1、JAの生産委託会社である太平物産が有機肥料として出荷していた783銘柄のうち、678銘柄で有機質の材料を少なくした偽装有機肥料だった。偽装率87%。
2、偽装肥料は、同社の4工場あるうちまだ調査していない1工場を除き、3工場で行われていた。
当偽装肥料は、JAの名前で北海道から関東までの11県の177農協に納品され、農家に販売されていた。
3、JAは、太平物産に全製品の出荷を停止させ、出荷済みの1万トンを回収する。
4、JAは、当肥料を使用した農家は「有機農産物」として出荷しているが、その表示を止めるように呼びかけている。
JA全農(全国農業協同組合連合会)は、JAを通して生産者に供給していた肥料について、チラシや包装の記載を偽った商品が多数あったと発表した。
虚偽の記載が見つかったのは、秋田県秋田市の太平物産が製造している783銘柄の肥料のうち678銘柄で、JA全農が購入し、青森・千葉など11県177の農協に供給したもの。
太平物産は秋田・茨城など4つある全ての工場で工場長の指示により有機原料を少なくするなど記載と異なる配分割合で肥料を製造していたという。
JA全農は10月、太平物産に対し全製品の製造と出荷を停止させ、すでに出荷済みの肥料1万トンを回収するとしている。
この肥料を使用して栽培した農産物の安全性には問題ないとしており、肥料を購入した生産者には「有機農産物」などと表示せず農作物を出荷・販売するよう呼びかけている。
以上、
有機農産物を意識して購入した消費者のことは、まったく念頭に置いていない。これがJAの現在の実態なのだろう。
太平物産は組織ぐるみの偽装であり、一度会社を解散させ、別法人に事業を譲渡させ再生するか、経営陣や工場の管理職者を全員きれいさっぱり退陣させるしか、JAは取引できないだろう。
1度あることは必ず2度あり、3度ある。会社の体質の問題だ。
有機農産物を生産する人たちは、手塩にかけて農作物を生産している。それを購入する人=消費者も健康に意識して、一般農産物より高くても購入している。
それを裏切るとは太平物産は・・・。
「有機農産物」はJAS規格
2000年、日本農林規格 (JAS) が改正され、農産物について有機農産物またはそれに類似した表示をするためには、農林水産省の登録を受けた第三者機関(登録認証機関)の認証による有機JASの格付け審査に合格することが必要となった。
これにより、有機農産物、また有機農産物を加工して作られた食品の名称(有機○○、オーガニック○○)の表示は「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)」の適用を受け、認証先を記した「有機JASマーク」の表示が必要となり、違反した場合には罰則を受けることになった。
スクロール→
太平物産株式会社の会社概要
|
|
商号
|
太平物産株式会社
|
本社
|
秋田県秋田市卸町三丁目3番1号
|
東京本社
|
東京都江東区新大橋一丁目8番11号(三井生命新大橋ビル4F)
|
代表取締役社長
|
佐々木 勝美
|
創立
|
昭和23年(1948年)4月
|
資本金
|
3億12百万円
|
青森工場
|
青森県青森市大字三内字丸山393-2
|
秋田工場
|
秋田県秋田市茨島三丁目1番6号
|
関東工場
|
茨城県稲敷郡阿見町大字福田字内野84番地6
|
渋川工場
|
群馬県渋川市川島字下田41番地1
|
事業内容
|
有機配合肥料、有機化成肥料の製造販売を主業とし、他に各種農業資材、工業用品販売をはじめ、建設工事請負、作業請負等の業種で営業しております。
|
主要株主
|
太平物産役員持株会
|
太平物産社員持株会
|
|
三菱商事株式会社
|
|
日本マタイ株式会社
|
|
ジェイカムアグリ株式会社
|
|
日本農薬株式会社
|
|
三菱電線工業株式会社
|
JA全農のリリース文
肥料の回収および農産物への対応について
本会が、太平物産株式会社(本社秋田市、佐々木勝美代表取締役社長、以下同社)から購入し、「JAマーク」「全農マーク」を付してJAをとおして生産者に供給した肥料について、同社がチラシや肥料袋に明示している原料や配合割合と異なる内容の肥料が多数存在することが明らかになりました。具体的には、①肥料の成分が不足している、②記載されていない原料を使用している、③有機原料の割合が少ないといった3点の問題が見つかりました。
これは、本会が10月6日に水稲用肥料の銘柄開発のため、同社の肥料1銘柄を分析したところ、肥料の成分が不足していることを発見し、直ちに立ち入り調査をするとともに、入手可能な同社の製造指示書をすべて検証したところ、複数の銘柄で上記3点の問題を確認しました。このため、10月20日から同社の全製品の製造・出荷を停止しました。さらに調査をすすめたところ、約9割の銘柄で同様の問題を確認したため、同社の製品全てを回収し、同社以外で製造した代替品の供給を始めております。同社の肥料の供給対象は、青森、岩手、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、山梨、長野の合計11県です。 生産者、JAの信頼を損ない、多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
あわせて、同社の肥料は、約7割(783銘柄のうち597銘柄)が有機入り複合肥料であり、その一部が「特別栽培農産物」、「有機農産物」等の栽培に使用されている実態があることが判りました。同社の肥料を使用して栽培した農産物を「特別栽培農産物」の表示をして販売した場合は「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に適合しない可能性が、「有機農産物」の表示をして販売した場合はJAS規格に適合しない可能性があります。このため、生産者・JAの皆様には、同社の肥料を使用して栽培した農産物は、「特別栽培農産物」、「有機農産物」等として表示せず、慣行栽培農産物として出荷・販売していただくようお願いをしているところです。すでに出荷済の農産物についても、慣行栽培農産物としての販売への切り替え、もしくは、回収等についてお取引先様と協議をすすめています。 消費者・生産者・お取引先・JAの皆様にご心配とご迷惑をおかけしておりますこと、特別栽培農産物や有機農産物に対する消費者の皆様からの信頼を損なったことについて深くお詫び申し上げます。
本会は、このことによって発生した損害等については補償を含め、誠意をもって対応させていただきます。
なお、同社が使用している原料は、通常の肥料製造に使用されているものであることから、同社の肥料を使用して栽培した農産物の安全性には問題はないと認識しています。
1. 経過
(1) 10月6日に本会営農・技術センターにおいて肥料の保証成分不足を発見して以降の調査で、同社の全4工場(青森・秋田・関東[茨城]・渋川[群馬])で製造されている783銘柄のうち、調査可能な726銘柄全てを確認しました。その結果、678銘柄がチラシや肥料袋に明示している内容と異なる製造設計にもとづき製造されていることが確認されました。
(2) 本会は同社全4工場の製造状況を確認し、主力3工場は10月20日から、残る1工場においても10月28日に製造および出荷を停止させました。
(3) 本会は10月20日から代替肥料の供給を行うとともに、出荷された肥料については、10月28日から回収等を行っております。
2. 当面の対応
(1) 本会と取引のある全肥料メーカー(248社)に対し、肥料品質管理実態に関する調査票を送付し、11月6日までの回答を求めています。
(2) 上記回答と本会の情報を元に優先順位を定めて、工場への立入調査を求めていきますが、まずは同社と同様に有機肥料原料を使用して肥料を製造しているメーカー37社(67工場)について立入調査を実施することを決定しており、現在、同社の代替品を供給しているメーカーについては立入調査を終了しています。
(3) 上記(1)、(2)により同様の事案が確認された場合には、直ちに出荷停止、回収等の適切な措置をとります。
3. 原因の究明
(1) 本件の発生原因については、本会として10月30日に外部の弁護士を含む調査チームを設置して、調査を開始いたしました。
(2) 現時点までの調査では、同社のすべての工場において、製造しやすさを優先する目的などで、工場長の指示により、意図的に、チラシや肥料袋に明示している内容と異なる製造指示書にもとづく製造が長期間行われていたことが判明しました。
(3) 詳細については、今後、調査チームが解明に努めます。
4. 肥料品質管理の強化
今回の問題を深刻に受け止め、実態調査、立入調査、調査チームの原因究明の結果などをふまえ、以下の視点で肥料の品質管理を強化します。
(1) 肥料メーカーが具備すべき品質管理態勢基準を策定し、要請します。
(2) 本会がメーカーの品質管理態勢を定期的に評価し、必要に応じて工場立入調査等を実施する体制を構築します。
(3) そのため本会の品質管理態勢を強化します。
以上、
コメントをどうぞ