アイコン 15年後労働人口▲800万人減  100年後は総人口5千万人も割り込む

スポンサード リンク

日本の労働人口は、団塊の世代のリタイア後減少しているが、人口そのものも少子化が進み減少に転じ、15年後の2030年には労働人口が800万人減少すると厚労省が発表した。
厚生労働省は24日、経済が低迷し、女性の社会進出や高齢者の雇用促進が進まない場合、2014年時点の6400万人の労働人口が、約800万人減少して約5800万人になるという推計を発表した。

推計は、実質経済成長率がこれまでどおり14年からも伸びず、女性の社会進出なども進まないと想定して試算している。
都道府県別で減少率が最も高くなるのは、

秋田の26.7%、
青森の23.3%、
岩手の20.8%、
山形の20.6%
と上位を東北4県が占めた。

減少率が最も低いのは沖縄の5.3%で、滋賀と愛知の5.4%、東京の5.7%が続いている。
 一方、厚労省は、実質経済成長率が年2%で推移し、女性の社会進出や高齢者の雇用促進が進めば、30年の労働力人口は6362万人となり、14年比で225万人の減少にとどまると試算。都道府県別でも、秋田の減少率は19.8%に抑えられるとしている。
 以上、少子化による労働人口減少でいくつかの産業が衰退するか、労働力の需給バランスが崩れ労賃が上昇し、その労賃が内需を喚起し経済の好循環になるか。
 最低賃金1000円クリアは10年後(2020年代)には可能になるだろうと安倍首相は述べているが、その間に需給バランスが崩れ、実質高くならざるを得ないだろう。現状でも東京など一部の大都市ではすでにバランスが崩れ、バイトやパートの賃金が高騰している。
以上、
少子化も低賃金も国と財界のこれまでの政策の結果の賜物であり、20年後30年後の日本を予想して政策を実行してきたもの。もしもそうした予想もせず現実の政策を執行しているのならば、日本の将来は暗い。
100年後の2110年代には日本の人口は5千万人を割り込むシュミレーションとなっている。

1125_04.jpg

[ 2015年11月25日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
良識ある都城市民の皆さん。(宮崎県)(11/24 14:12) 2015:11:24:14:12:18
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ