アイコン 1年間に葬儀料金めぐり700件超の相談/国民生活センター

スポンサード リンク

国民生活センターへ、お葬式=葬儀の料金を巡り、「高額で納得できない」など、葬儀会社とトラブルになったという相談が、全国で1年間に700件以上寄せられている。
国民生活センターは、事前に知識を得ておくことや、葬儀会社との打ち合わせの際には、親族など冷静な第三者に立ち会ってもらうことが大切だと注意を呼びかけている。

国民生活センターによると、今年3月までの1年間に全国の消費生活センターに寄せられた、葬儀の料金などを巡るトラブルは724件にのぼり、5年前より約180件増加している。
トラブルの多くは、料金が高過ぎるというもので、青森県の60代の女性のケースでは、お金をかけずに済むよう少人数で行う「家族葬」を希望したのに、追加料金が発生するからといって、約150万円の「一般葬」の契約を強く勧められ、その後支払いに困っているという。

こうしたトラブルが起きる背景として、国民生活センターは、親しい人を失ったばかりの喪主が冷静でいられないことに加え、病院から速やかに遺体を運び出すよう求められ、契約を結ぶまでの検討時間が少ないこと、それに追加のサービスによって料金が高くなりやすいことを指摘している。
さらに、葬儀の契約を結ぶ人の高齢化も背景の一つになっていて、昨年度の平均年齢は62歳と、5年前より3歳以上高くなっているという。

国民生活センターは、トラブルを避けるために、あらかじめ調べたり決めたりしておくべきこととして次の点を挙げている。
1、自分の地域にはどんな葬儀会社があるのか。
2、葬儀のプランにはどのようなものがあるのか。
3、喪主は誰が務めるのか。
4、本人の写真はどれにするのか。
5、本人の交友関係は。
また、国民生活センターは、事前に葬儀会社と相談するなどして、遺体の搬送や葬儀を依頼する会社をあらかじめ決めておけば、もしもの際にあわてずにすむとしている。

以上、
個人も介護施設なども末期の人は病院へ送り込まれ、ほとんど病院で亡くなっている。
病院と葬儀社が賄賂・バックマージンなどで癒着・結託しており、病院によっては遺体引取りに指定葬儀社しか病室に入れない病院もある(指定葬儀社外は遺体安置所での引き取りとなる)。そのため、病院に巣食う葬儀社が、遺族と第一に面会し、友の会などに入っていない限り、そのまま葬儀も病院で紹介された葬儀社で行う確率が非常に高い。中には別の冠婚葬祭の友の会に入っているにもかかわらず、ごり押しに負け、病院指定の葬儀社と契約するケースもある。

また、葬儀費用の事前打ち合わせは、予算面や希望などあり、主たる遺族と近親者の2人以上が立ち会うことが望まれる。
葬祭場はたまにしか葬式は行われていないが、それでも儲かる葬祭ビジネス。
(以上、以前葬祭場と大学病院などの関係を調査しわかったことだ)

[ 2015年12月18日 ]
スポンサード リンク

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
そして街は静かになった(都城市)(12/18 07:31) 2015:12:18:07:31:36
米FRB 利上げ決定 新興国への影響懸念(12/17 13:07) 2015:12:17:13:07:02
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ