アイコン 来年のGDP計算式変更で3%の15兆円超上乗せに 伊GDPは麻薬・売春のマフィアも加える

スポンサード リンク
 
現在500兆円のGDP
 
成長率3%
GDP
新基準
2016
0.03
515
530
2017
0.03
530
546
2018
0.03
546
562
2019
0.03
563
579
2020
0.03
580
597
2021
0.03
597
614
2022
0.03
615
633
・2015年の推定数値500兆円、
アベノミクスマジック爆発
元々 名目GDPを年3%にし、それを続けるとした目標数値を上げていた安倍首相、今年9月いきなりGDPを2020年度までに600兆円にすると発表した。実 際、予定どおり3%の経済成長率を達成し続ければ、6年後には600兆円になる計算だったから言葉のマジックでもあった。それが、来年は、経済成長率と戦 う前から3%が今回プレゼントされた。
国の経済規模を示す国内総生産(GDP)の計算方法が来年、日本で変わる。
日本のGDPに算入されていない企業の研究開発費などが、2016年7~9月期の2次速報から新たに算入される見通し。
名目GDPは現在の約500兆円から3%以上、金額にして15兆円以上増える見込み。
 
GDPは、各国の経済活動を比較できるように国際連合が定めた国際基準に基づいて計算されている。
国連が2009年、この国際基準を16年ぶりに改定したのを受け、その直後から内閣府が新基準に対応した計算方法を導入する準備を進めてきた。
計算方法の見直しは、主要国の中では遅い方。
米国や英国などすでに新基準に移行した国ではGDPが2~4%押し上げられた。
 
増額分のほとんどを占める見込みなのが研究開発費。今は、新製品の試作に使う材料費や人件費、ソフトウェア開発費などは「コスト」とみなされ、GDPに算入されない。
改定後は、それらを新たな技術や製品を生み出す「資産」ととらえ、工場の建設や生産機械の購入などと同じ「設備投資」の枠に加える。
 
日本の製造業は、海外に生産拠点の移転を進める一方、将来の競争力の源泉となる研究開発の拠点は国内にとどめる傾向が強く、GDPの上積みが見込める。
規模は小さいが、特許の使用料、不動産の仲介手数料、政府の戦車・艦艇の購入費などの項目も新たに算入される。
 
安倍首相は9月、名目GDPを20年ごろに600兆円に引き上げる目標を掲げた(3%経済成長を5年続けた場合600兆円に至る)。
 
新たな計算方法の導入は、その前から決まっていたものだ。内閣府の試算では、改定で15兆円の上積みがあれば、名目で年率3%程度の経済成長を続けることを前提に21年に達成可能としている目標を、1年前倒しできる計算になる。
 
 ただ、名目3%という成長率はこの20年、一度も超えたことがない数字。経済界にも「あり得ない数値」などと目標を疑問視する声がある。
今月発表された7~9月期の2次速報でも、名目成長率は年率で1.6%増にとどまる。
SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは「日本経済の実力を高めなければ持続的な高成長はできない。労働力を急に増やしたり、生産性をすぐに高めたりするのは難しく、改定があっても、目標達成は厳しいのでは」と指摘する。
以上報道等参照
経済成長を続け、国民がみな豊かかになれば最高だぁ。今後、目に見えて、生活保護世帯の減少や学生貧困率の低下が現出してくるものと見られる。・・・そうでなければ・・・・。
因みに、財政問題で揺れたイタリアでは、今では麻薬や売春などの裏GDPもGDPに参入するようになった。
・・・日本の場合は、変更するのは国際基準によるものであり、まったく問題はない。しかし、指標の連続性から見れば、なんともいいがたい。
日本の名目GDP推移/兆円/暦年
2000
509
 
2001
505
-0.8%
2002
499
-1.2%
2003
498
-0.2%
2004
503
1.0%
2005
503
0.0%
2006
506
0.6%
2007
512
1.2%
2008
501
-2.1%
2009
471
-6.0%
2010
482
2.3%
2011
471
-2.3%
2012
475
0.8%
2013
480
1.1%
2014
499
4.0%
<参考>
国際的な比較はドルベースで行われる。
超円安は国際的に見れば、日本のファンダメンタルズが損なわれていることにもなっている。
ドルベース名目GDP(日本)
10億ドル・計上年レート
2000
4,730
 
2001
4,161
-12.0%
2002
3,980
-4.3%
2003
4,304
8.1%
2004
4,656
8.2%
2005
4,572
-1.8%
2006
4,356
-4.7%
2007
4,356
0.0%
2008
4,849
11.3%
2009
5,035
3.8%
2010
5,498
9.2%
2011
5,908
7.5%
2012
5,957
0.8%
2013
4,919
-17.4%
2014
4,602
-6.4%
2015
4,116
-10.6%
〈国内総生産(GDP)〉 
四半期ごとなど一定期間に国内で新しく生み出されたモノやサービスの付加価値の総額を表す統計で、国の経済規模を示す指標。
主要国のGDPは国連が定める国際基準に基づいて算出されている。
GDPの主な項目は、個人消費、公共投資、設備投資、輸出など。
物価変動の影響をのぞいた実質GDPと、物価変動の影響を含めた名目GDPがある。
 
 
 
[ 2015年12月28日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
都城市百条委員会(番外編)(12/26 21:36) 2015:12:26:21:36:52
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ