アイコン 金融庁、新日本監査法人に21億円の初の課徴金へ 東芝粉飾長期に見過ごす

スポンサード リンク
 

監査法人と企業との関係は利害関係者であり、起こるべくして起きた東芝粉飾決算問題といえる。会社の経営陣が気に食わなかったら監査法人はいつでも首にできる(監査契約の解除)。
監査法人の大御所たちは、先生・先生と呼ばれゴルフ・料亭三昧はどこかの悪徳弁護士と共通するもの。

金 融庁は22日、東芝の不正会計問題で、金融庁が同社の会計監査を担当していた新日本監査法人に対し、2016年1月から3ヶ月間、新規契約を禁じる一部業 務停止命令を出した。また、内部管理体制の見直しを求める業務改善命令も出した。その上で、約21億円の課徴金支払命令という厳しい行政処分を改めて課す ことを決定している。

東芝という世界企業であるがゆえに世界の金融市場に対して、同法人が関与していたオリンパス事件も含め、日本の監査体制の脆弱性を再び世界に露呈させた。

金融庁は、監査制度の信頼性回復のために監査法人向けのガバナンスコードの策定に向けた検討にも乗り出した。

<初の課徴金命令のインパクト>
カネボウ粉飾決算問題を機に、2008年に導入された監査法人への課徴金制度は、旧中央青山監査法人に出された業務停止命令の際に、監査を受けられない企業が大量発生した「監査難民問題」を回避するために設けられた制度である。

しかし、監査法人の財務基盤が弱ければ、経営そのものに影響を与えかねず、その半面で金額が少なければ処分のインパクトも小さくなるとして、運用が難しいとされてきた。
今回、金融庁があえて課徴金命令に踏み切ったのは、東芝の不正会計問題を看過できないと判断したため。
東芝は、指名委員会等設置会社にいち早く移行し、他の上場企業に先行してガバナンス体制を整備してきたとの評価を得てきた。
ましてや、金融庁が旗振り役となって策定したコーポレートガバナンス・コードが導入された矢先に勃発した問題でもある。

「長年にわたって不正会計を見抜けなかった新日本監査法人にも相応の処分を課すべき」との意見が庁内で大勢となった。今後、顧客流出や監査報酬の引き下げ要求に直面するリスクもある。

<上場大手並みの売上規模>
新日本監査法人の2015年6月期は、
監査業務収入は775億9700万円、
9月末時点の公認会計士数は3504人、
被監査会社は4123社で、国内最大手の監査法人。
(1社平均監査報酬額は1882万円)
課徴金の金額20億円は決して大きくはない。しかし、同法人が大きく信用を失うのは必至。同法人はオリンパス粉飾決算問題にも関係していた。

<これからの監査法人に求められる言語理解能力>
守銭奴の証券会社とキャピタル会社を前提として、監査法人は、精緻な監査力が要求される。また、倫理上は公認会計士をはじめとする監査員は準公務員扱いの制約も必要だろう・・・、望みようもないが・・・。
グローバル化した上場企業の取引において、言語問題も横たわっている。輸出企業の監査においては、最低、中国語・英語が堪能な公認会計士が監査チームに必ずいることが求められよう。
江守グループホールディングス倒産事件、中国子会社が中国人責任者の粉飾により大損害を受け倒産。
エフオーアイ事件では、上場申請の売上高は117億円、実際の売上高は2億円、中国事業での粉飾を監査法人が言語を理解できず、会社側やVCのジャフコらの言動を鵜呑みにして上場させ1年も経たず倒産した事件。

[ 2015年12月23日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 
JCNET注目記事!
東芝 倒産回避の最後のリストラ 大丈夫か(12/22 07:52) 2015:12:22:07:52:11
PR いま建設業界の求人が急増中、当サイトおすすめのワークポートが便利です。


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ