アイコン GPIF中間決算の運用収支 厚労省年金管理の直接運用見送り

スポンサード リンク
 

0205_03.jpg厚労省は4日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)による株式の直接売買解禁を断念し、今国会に提出する改正法案には盛り込まない方針を固めた。

GPIFが、直接株主となると「国による民間企業支配につながる」との反対論が強く、慎重な検討が必要と判断した。
 GPIFが、株主議決権を行使して企業経営を左右することを防ぐため、現在は株式の直接売買を禁じており、投資会社や信託銀行に委託して運用している。

2014年度は約170億円の手数料がかかった。厚労省はコスト削減や運用能力向上の観点から、直接売買を認めることを検討してきた。
以上、やりたいほうだい・・・

年金基金は、国民が、長期にわたり積み立てた資金であり、今も昔も政権担当者は資金の運用や使用に当たって、国は徴収した税金と同じと錯覚している。

GPIFは、株式投資が65兆円まで認可されている。その運用状況を、積み立てた国民に対して、毎月開示すべきでなかろうか。
今時、投資額と現在額は瞬時に把握できる。含み益、含み損を開示できる。

GPIFの資金を、株価下落の防波堤(買い支え)にしてもらっては大変なことになる。ほかの2つの公的な年金基金もしかりである。リスク債券運用枠を大幅に改変しても、開示制度は昔のままではおかしい。

上場企業は、四半期ごとの開示が義務付けられている。せめて、GPIFの決算開示は上場企業並みの開示が必要ではないだろうか、当然、含み損、含み益の表示も付けてである。

いくら問題を抱えても問題を指摘されなければ、いつか火柱が吹き出すことになる。運用責任者や組織がいくらあっても、国民の目も必要だ。

GPIF運用資産135兆円のうち株投資は内外合わせて43%=58兆円(昨年9月末)、この間、世界の株式市場が下落している。それもMAX50%=65兆円まで株式運用できるとしている。
国民が長年支払い続け積立金を政権が力で好き放題に運用できる制度となっており、何かおかしすぎる。せめて四半期ごとの開示が必要だろう。

 

 

 
GPIF 平成26年度/平成27年3月31日時点
 
収益率:
12.27%
 
収益額:
15兆2,922億円
 
運用資産額:
137兆4,769億円
 
 
GPIFの平成27年度第2四半期決算(H27年9月)
 
 
平成27年度第2四半期
市場運用開始以降
 
(H13年度~H27年度第2四半期)
 
収益率
▲5.59%(期間収益率)
2.79%(年率)
 
収益額
▲7兆8,899億円(期間収益額)
45兆4,927億円(累積収益額)
 
運用資産額
135兆1,087億円(平成27年度第2四半期末現在)
 

[ 2016年2月 5日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ