アイコン 3日前場一時650円安 マイナス金利効果限定的か 政権の景気指標は株価だけか

スポンサード リンク
 

3日の東京株式市場は、原油価格の下落や前日の米国市場の▲295ドル安を受けて、全面安の展開となった。
日経平均株価の下げ幅は一時650円を超えた。日経平均株価は、日銀がマイナス金利導入を決めた1月29日から2営業日続けて大幅に上昇したが、「株価に与える効果は限定的」との失望感が広がっている。
また、為替相場もマイナス金利導入で118円から121円になったものの、3日には119円台まで再度円高になっている。
 
2日のニューヨーク株式市場は、原油価格が2週間ぶりに1バレル=30ドルを割り込んだことから、市場の不安心理が再燃し、ダウ工業株30種平均が大幅に下落。終値は前日比295.64ドル安の1万6153.54ドルだった。

ニューヨーク原油先物市場の指標となる米国産標準油種(WTI)3月渡しは、財政運営を原油収入に頼る中東産油国などで構成する石油輸出国機構(OPEC)とロシアが協調減産を協議するとの観測を背景に、1月下旬以降、30ドル台を回復していた。
しかし、各国が協議を否定。市場では改めて「協調減産にはほど遠い」との失望が広がり、2日の終値は前日比1.74ドル安の1バレル=29.88ドルと、約2週間ぶりに30ドルを下回った。

OPECのベネズエラの担当官がロシアを訪問し会談を持ったが、詳細な内容は発表されていない。そうした中、ロシアの石油生産量が最高を記録するなど増産を続けている。
ロシアは、全産油国が減産会議に参加しない限り、話には応じられないとOPECとの減産を否定した。また、そうした会合予定もないと表明している。

3日の東京外国為替市場では株価下落を受けて円が買われ、円相場が一時1ドル=119円台半ばと、前日午後5時時点に比べて1円超の円高・ドル安水準となった。円高による業績悪化懸念から、輸出関連株を中心に株価を押し下げる悪循環となっている。

3日の前場
日経平均株価 1万7194円17銭(▲556円51銭安)
・高値1万7515円68銭/安値1万7080円57銭
・TOPIX 1404.75(-47.29)
・値上がり89/値下がり1828/変わらず16
・新高値6/新安値124
・出来高 15億5871万株
・売買代金 1兆5135億円
以上、東証一部の数値
・マザーズ指数 844.03(▲21.76安)
原油(WTI):29.69ドル(11時57分現在)
対ドル円:119.62円(11時58分現在)
以上、

政権(=日銀黒田丸)は、株価を上げるためにマイナス金利を導入したが、3日持たずして株価下落、円も円高に振れている。
中国・東南アジア経済の低迷から、業績に陰りが出ており、円安効果でそれを補おうと円高誘導したが、またしても三振に終わりそうな気配だ。
マイナス金利導入で、利益を損なう銀行は、広く企業から銀行口座料を徴収して、その穴埋めをすることを検討している。
やりたい放題になってきた感がある。

景気回復の遅れは、可処分所得の減少にあり、一時的に消費税や軽自動車税を減税して、景気回転するようにしたほうが効果的だと見られるが・・・。税や社会保険料を上げるばかりしか脳みそにはないようだ。

[ 2016年2月 3日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ