アイコン 日銀「基調としては緩やかな回復を続けている」に景気判断引き下げ

スポンサード リンク

日銀は15日、金融政策決定会合を開き、金融緩和策の現状維持を賛成多数で決めた。
マイナス金利政策が国内景気や物価に及ぼす影響をもうしばらく見定める必要があるとして、追加金融緩和を見送った。
年明け以降の円高・株安や中国経済の減速で、輸出や生産が失速しているため、景気の現状判断は「基調としては緩やかな回復を続けている」に引き下げた。
金融機関から預かる資金のうち、株式などの取引で決済口座として利用される投資信託「マネー・リザーブ・ファンド(MRF)」に相当する額を、マイナス金利の適用から外すことも決定した。
以上、

1、マネタリーベースが、年間約80兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う。
2、資産の買入れについては、以下のとおりとする。
① 長期国債について、保有残高が年間約80兆円に相当するペースで増加するよう買入れを行う。ただし、イールドカーブ全体の金利低下を促す観点から、金融市場の状況に応じて柔軟に運営する。買入れの平均残存期間は7年~12年程度とする。
② ETFについて、保有残高が、3月末までは年間約3兆円、4月からは年間約3.3 兆円1に相当するペースで増加するよう買入れを行う。J-REITについては、保有残高が、年間約900億円に相当するペースで増加するよう買入れを行う。
③ CP等、社債等について、それぞれ約2.2 兆円、約3.2 兆円の残高を維持す
る。

国内需要の面では、設備投資は、企業収益が高水準で推移するなかで、緩やかな増加基調にある。個人消費は、雇用・所得環境の着実な改善を背景に、底堅く推移している。一方、住宅投資はこのところ持ち直しが一服しており、公共投資も高水準ながら緩やかな減少傾向にある。
などなど、
市場に資金を垂れ流し続けて大丈夫だろうか。企業も個人も借り入れ使用せず、銀行の金庫は糞溜め状態になっている。バブル崩壊後の・・・長期の政治不信が根強くあるからだろうか。日本人は、韓国・中国・アメリカ人のようには、国民性により買い物しないからだろうか。ただ、低賃金労働者ばかり増やしても消費に結び付かないのも現実、先々の年金も心配、健康も心配、心配だらけの日本に誰がした。

住宅投資・・・マンション価格が高くなり過ぎ、買えないようになってきている。・・・バブル当時も億ションが良く売れた。その後、転売目的で購入した億ションは住んでもいないのに半値8掛けとなった。借り入れの担保価値が下がり、銀行から強制的に売らされた。・・・時代は巡る。
景気にも人にも山も谷もある。
 

スポンサード リンク
[ 2016年3月15日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ