アイコン IMF 経済回復のために賃金設定プロセスを見直せと指摘

スポンサード リンク

国際通貨基金(IMF)は、円は秩序立った動きを見せており、日本政府による介入の必要はないと指摘した。
経済成長とインフレを押し上げる手段として円を下落させるのは有効な手段ではないとの見解を示した。

IMF チーフエコノミストのモーリス・オブストフェルド氏は19日、ワシントンでの記者会見で質問に答え、「3本の矢という利用可能な政策手段に加え、所得に関 する何らかの政策を通じた日本の賃金設定プロセスへの対応が、より高い成長や目標のインフレ率を達成するための方法だと考えられる」と指摘した。「よって IMFとしては、介入は、必要もしくは有効な手段とはみていない」と続けた。

 同氏は、IMFはここ数週間に「やや為替のボラティリティ」を認めているものの、「円相場の状況について無秩序とは見なしていない」と語った。
 その上で、「柔軟な為替レートは、大きなショックに襲われた際にはバッファー(緩衝材)としての役割を果たし、国際的な調整を促進する上で非常に有益だ。よって、為替のボラティリティ(変動性)自体が悪だというのは明白な事実では全くない」と述べた。
以上、

日本経済が良くなれば金融引き締めに動かない限り円安になり、企業は儲け、それで賃金も上がれば申し分ない。当然、賃金が上がれば、消費拡大により資金がスパイラル状態に循環し、経済は拡大する。しかし、現行、政権は非正規雇用ばかり増加させる政策を採り、一方で、高齢者で高給取りの退職が続いている。

消費が拡大する要素はどう見ても現れてこない。ならば、ケチ臭いお願いではなく、企業は内部留保を吐き出せと命令した方がお国のための政治というものだろう。企業が天下にあり、国民への増税の刀を右手に持つ政治が、それに従属していれば経済回復など望みようがない。
米国でもリーマン・ショック時に、愛国心から超富裕層たちが自分たちに対して増税するように国に働きかけたが、日本人は超優良企業も富裕層もそうした発言者は一人も出てこないのが実情だ。そうした者たちを相手に法人税の減税をしても、円安政策や公共投資で儲けさせたものの、期待された賃金を増加させるわけでもなく、税収が結果的に減っただけが今の政策の結論だろう。 

アメリカのように賃金の上昇圧力があるわけではなく、新たに増加している非正規雇用が上昇圧力の緩衝材の役割をまだまだ果たしており、同じことを何回やっても結論は同じだろう。企業も国民も近い将来・遠い将来の経済や所得に対して疑心暗鬼になっていることにも原因はあろう。
選挙で圧勝したのは、そうした不安を取り除き、経済回復・賃金上昇を安倍政権に期待しての投票ではなかったのだろうか。期待に応えるべきだ。

 

スポンサード リンク
[ 2016年7月20日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ