アイコン 金融庁 手数料稼ぎの投資信託「回転売買横行」金融機関を厳しく批判 残高増えず

スポンサード リンク
 

金融庁は金融機関に対し、投資信託の販売手法を抜本的に見直すよう求める。
販売手数料が高いうえに、同じ顧客に何度も売り買いさせる「回転売買」が横行していることが、「貯蓄から投資へ」のお金の流れを妨げ、個人の金融資産が伸び悩む原因になっているとみている。

 金融庁は週内にも公表する「金融リポート」で投信の販売実態について、「金融機関は、足元の利益を優先させるあまり、顧客の資産形成に貢献していく姿になっていない」と厳しく批判した。
銀行に限った分析でも、2009年度からの5年間で銀行が販売した投信は約2倍に伸びたが、残高はほとんど増えていなかった。
 投信の販売状況を日米で比較したところ、規模の大きい5銘柄の平均では、日本の販売手数料は3.20%で、米国0.59%を大きく上回っていた。
以上、報道参照

銀行や証券会社が、顧客に投資信託につき、回転売買させることでボッタクっている実情が明らかになっている。
銀行は 特に、企業の内部留保拡大、企業の投資意欲減退、おまけにマイナス金利では正業では儲からない。そうした構図を政治(+日銀)が作り出している。副業の投 資信託の回転売買などで荒稼ぎするしかない。回転売買させるのはいただけないが、金融庁は金融機関にどうしろというのだろうか。

もうすぐ銀行が不動産投資事業や不動産販売事業を手がける時代が来るかもしれない。しかし。これも少子化進行では先は見えてこない。日本の人口は30年先には1億人を切る。
す でに、企業よ永遠なれの時代は終わっている。アベノミクスの現在、企業も一時の快楽に浸らしてもらっているだけかもしれない。グローバルでは人口の増加は 著しく、島国根性をかな繰り捨て外に出るしかないのだが・・・。すでに外人さんたちを小・中学校に入れているが、英語をしゃべれない人たちしか労働市場に 放出されてこない。(英語をしゃべれない人たちが作成した英語教育制度を抜本的見直しする時にきている)

<日本の人口構造の変化>
全体のパイが小さくなりながら、少子高齢化が34年後の2050年でも進むという最悪のシミュレーションが国の機関により公表されている。一方、国の借金は増加するのみ。国からも離脱が・・・。

0915_01.jpg

[ 2016年9月15日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ