アイコン 中国進出企業 14ヶ月で5.1%増の13,934社 落ちても6%台の経済成長

スポンサード リンク

新華網によると、日本企業が中国から撤退するとの報道は絶えず、撤退手続きの簡易化を中国に求めたとの報道もあるが、実際には中国市場に進出する企業は増えていることが明らかになったと報じている。
帝國データバンクによると、8月末の時点で、中国市場に進出している日本企業は1万3,934社で、2015年6月時点と比べると5.1%増の678社増加している。

進出企業としては、
製造業が最も多く5853社で42%。
卸売業が4633社で33.2%。
サービス業が1705社で12.2%
小売業が503社で3.6%
その他が1240社で8.9%
となっている。

15年6月時点と比べると、中国の日本企業は製造業と卸売業の割合がやや減り、サービス業と小売業が増加している。特に小売業の増加は顕著で、総数は503社とまだ少ないが、前回調査よりも20.3%増の85社増えている。
調査報告書は、経済成長の鈍化や人的コストの増大、外交上の摩擦などといったリスクはあるものの、持続的な成長を目的とする日本企業にとっては、中国は依然として魅力ある市場だと指摘している。
以上、

諮問委員会や有識者会議を多用・乱用しているが、メンバーを全員変えてみたらいかがだろうか、新しい発想が出てくるかもしれない。御用聞きばかりでは限界が見えており、新しい発想は出てこないだろう。
眼下、消費者対策を採らず、税や自己負担増、支払減少させる策ばかり練り上げ、かまぼこ状態に消費者を固めてしまった結果、再びデフレに突入している。
日本の小売業者は、マイナス成長では同業者間の価格競争も一段と厳しくなることから、利益も売上高も縮小していくのは見えている。
インバウンド効果で日本企業の製品を見直した中国民たちも多く、また、落ちてもまだ6%台の経済成長を遂げ、消費に至っては10%以上の伸びがある中国へ進出するのは、リスクを考慮しても当然なことだろう。

 

1102_07.jpg
 

スポンサード リンク
[ 2016年11月 2日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ