アイコン 福岡県 病床2908床減少へ 2025年までに 人口減に対応

スポンサード リンク

福岡県は「地域医療構想」案を11月30日明らかにした。それによると、団塊の世代が全員75歳以上になる2025年度に必要とされる入院ベッド(一般・療養病床)数などを示し、医療費抑制の観点から県内の病床数を15年度に比べて2908床減らして6万5383床とし、在宅医療への移行を進めることなどが柱となっている。
医療費が膨張し続ける超高齢社会になる現実に、社会保障の持続可能性も踏まえ、医療体制の確立を目指すとしている。

12月1日に福岡市で開催される県医療審議会に構想案を諮問する。意見聴取やパブリックコメント(意見公募)などを経て来年2月をめどに策定する方針だが、病床減となる地域や医療関係者からの反発も予想される。

構想案は、病床を機能別に

(1)救命救急や集中治療などを行う「高度急性期」
(2)一般的な手術に対応する「急性期」
(3)リハビリや在宅復帰に向けた「回復期」
(4)長期療養に対応する「慢性期」
に分類。
県内13の保健医療圏ごとに25年度の病床数を明記している。

それによると、15年度時点で県内に計3万6095床ある高度急性期と急性期の病床は、2万8631床へ2割減少させる。
慢性期も2万3340床から3割以上減らし1万5629床とする。
一方で、回復期は8856床から2.4倍の2万1123床に増やす内容となっている。

地域医療構想は14年施行の医療介護総合確保推進法に基づき、全都道府県に策定が義務づけられている。
福岡県は国のガイドラインに従い、将来の人口予測や現在の病床稼働率などから必要病床数を推計している。
以上、報道参照

医療費の増加は財政を圧迫することは当然であるが、一方で年金カットも行われ、高齢者の健康を阻害することも考えられる。そうなれば、現実、病床を減らすことが困難になるかもしれない。ただ、国が減らせとしていることから、減らさざるを得ず、高齢病者の孤独死などが多発することも考慮される。
国は、税増のほかに、いろいろな削減やサービス削減における個人負担増を国民に求めているが、国会議員の、地方議員の、公務員の報酬が減るわけでもなく、それぞれの定数もこれ以上減るわけでもなく、示しがつかないだろうが、コトバで誤魔化し政策を進めている。
小泉時代は、財政悪化に、国はこうする、地方もこうせよ、国民に対しても、あなたたちもこうしてくれというメッセージがあった。今の政治はまったくそうしたものがなく、力にモノを言わせ、一方的過ぎるのではなかろうか。今の大手企業のように、冷たい世の中になることだけは間違いなさそうだ。

スポンサード リンク
[ 2016年12月 1日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ