アイコン 銀行カードローン残10%超の大幅な伸び  サラ金の次は銀行カードローン地獄か

スポンサード リンク

消費者金融潰しは金融庁と銀行が結託したものだった
金融庁は、消費者ローン業者(=サラ金)における多重債務問題から、業者が個々に管理していた情報を、情報センター(全情連)を作るように行政指導、企業向け貸金業者(不動産担保ローンや商工ローン)および手形割引業者なども全情連に加盟させた上で、消費者金融業者の潰しにかからせた。
それほど、銀行などの金融機関にとって、全情連の末端情報が欲しかったことから、金融機関は金融庁と結託し、諸悪の根源とされた貸金業者が、不当利得返還請求に経営難に陥る中、救済目的に見せかけて傘下に納め、今では全部美味しか取りしている。
銀行のカードローン審査でも、間接的に全情連の情報が使用でき、過去のような多重債務者のバアバア引き合戦は繰り広げられないと見られる。

大金融緩和時代、金融機関は、貸出先もなく今やマイナス金利下、さらにカードローンの融資残は拡大し続けさせているものと見られる。
消費者金融業者も、今やほとんどが銀行系、銀行のカードローン残高を増やすか、傘下の消費者金融の残高を増やすか、金融機関の手心しだいとなっているのが実情のようだ。
現在は、本体の銀行がマイナス金利で儲からなくなっており、利幅稼ぎができるカードローン残高を増やす作戦に出ているものと見られる。

銀行の消費者ローン貸付残高が急増しているという。
5年間で1.5倍超となり、2015年3月残では、消費者金融などの残高を抜いている。
多重債務問題で消費者金融の貸出額には、制限が付けられたが、銀行は対象外となっている。
日本弁護士連合会は、過剰な貸し付けへの規制を求め、金融庁は、実態調査に乗り出しているという。
消費者ローンは、無担保で使い道を限定せずに借りられ、消費者金融のシェアが高かったが、利用者が、複数の業者から借金を重ねる多重債務の問題を受け、不就労者への原則貸出禁止などの規制強化をはかった改正貸金業法が2010年に完全施行された。(当改正法では、クレジット業界とパチンコ業界が大打撃を受けた)。

上限金利は、年29.2%から20%へ引き下げられ、年収の3分の1超の貸し出しは原則禁止となった。
このため、消費者金融の貸し出し残は減ったが、一方で、「カードローン」と呼ばれる銀行の消費者ローンは増えている。
金利は、ほとんどが12~15%で、低金利競争の住宅ローンなどより高い収益が見込め、今や金融機関のドル箱となっている。
貸付残高は、15年3月末に約4.6兆円と、消費者金融など(約4.5兆円)を抜いた。16年3月末では約5.1兆円と10.8%と高い伸びを示し、約4.4兆円の消費者金融などとの差を広げている。
 以上、


 

スポンサード リンク
[ 2016年12月20日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ