アイコン アトピー性皮膚炎のかいかいに朗報 かゆみ抑制効果物質薬開発へ/京大椛島教授ら

スポンサード リンク

京都大学の椛島健治教授ら国際研究グループは、アトピー性皮膚炎の治療薬の開発を目指し、候補となる物質を患者に投与する治験を行ったところ、強いかゆみを抑制する効果が確認できたと発表した。早ければ、2年後の実用化を目指したいとしている。

国内に数百万人の患者がいるとされるアトピー性皮膚炎は、これまでの研究で、「インターロイキン31」という物質が過剰に作られ、強いかゆみを起こすことがわかっている。そこで、京都大学医学研究科の椛島教授と、ドイツやアメリカなどのグループは、この物質の働きを抑える「ネモリズマブ」という治療薬の候補を開発し、5つの国の計約200人の患者を対象に効果や安全性を調べる治験を行った。

投与する量を調節し、3ヶ月後の症状を調べると、全く投与しなかったり、ごく僅かしか投与しなかったりしたグループは、ほとんど変化がなかった一方で、十分な量を投与したグループでは、かゆみの強さを示す指標が約60%軽減され、重い副作用はなかったという。

アトピー性皮膚炎は、これまで湿疹を抑える塗り薬などはあるが、かゆみを根本的に治す治療法はない。

研究グループは、さらに多くの患者で効果などを確認し、早ければ、2年後の実用化を目指したいとしている。

椛島教授は、かゆみを抑えることで、ぐっすりと眠れるようになるなど、生活の質の改善につながることが期待できるとしている。

以上、報道参照

特に子供は、痒みからかきむしり、炎症を起こす悪循環に陥る。痒みがなくなれば、炎症を起こすこともなく、即治療薬になる可能性が高い。

アトピー性皮膚炎は、アレルギー物質に起因するものなど、いろいろな原因があるとされ、治療方法が見付からないのが実情、また、抗生物質などで一時的に直してもまた再発するなど、根本的な治療が難しいとされる。

なお、アトピー性皮膚炎は、大気の汚染の増加とともに増加した結果が出ているが、因果関係の詳細は解明されていない。

 

スポンサード リンク
[ 2017年3月 2日 ]

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ