長崎の料亭「富貴楼」休業 売却検討
スポンサード リンク
長崎市上西山町にある料亭「富貴楼」が、ことし6月で営業を休止することがわかった。
経営者は料亭を売却する意向を示しており、今後文化財として維持管理が続けられるのか懸念されている。
「富貴楼」は、江戸時代から続く老舗の料亭で、初代の内閣総理大臣、伊藤博文が明治22年にその名前をつけたことで有名。
90畳の大広間や4畳に及ぶ床の間などが特徴で「歴史的な景観に寄与している」として、平成19年に国の有形文化財に登録された。
料亭を経営する内田一さん(69)によれば、自身の高齢化に加え後継者もいないうえ、建物の維持管理に年間300万円以上かかることなどから、現在予約が入っていることし6月10日を最後に、売却を視野に営業を休止するという。
長崎市文化財課は「建物は歴史があり非常に価値のあるものなので保存することが望ましいが、まずは所有者の意向を確認したい」と話している。
以上報道より参照
亀山社中もすったもんだで大河ドラマのおかげで長崎市預かりとなった。
スポンサード リンク
[ 2017年4月20日 ]
コメントをどうぞ