1~3月の訪日客の消費額 4.0%増の9,679億円 一人当たりは▲8.5%減
スポンサード リンク
今では、観光客はEC市場で日本の商品の買い物をし、訪日までして爆買いする時代ではない。観光客はリピーターも多くなっており、買い物目的ではなく、純粋に観光目的が多くなり、地方への広がりを見せている。
地方も努力しだいではその効果が如実に現れており、都道府県の知事や政令市の市長の力量が問われている。ただ、権謀術だけに長け、自治体経営の能力もなく、権力にしがみつくような首長こそ自治体のガンでもあり、訪日客など呼び込めるものではない。
1.訪日外国人全体の旅行消費額
〇 平成29年1~3月期の訪日外国人旅行消費額は9,679億円。前年同期(9,305億円)に比べ4.0%増加。
〇 国籍別で訪日外国人旅行消費額をみると、中国が3,718億円(構成比38.4%)と最も大きい。次いで、台湾1,334億円(同13.8%)、韓国1,180億円(同12.2%)、香港801億円(同8.3%)、米国463億円(同4.8%)の順となっており、これら上位5ヶ国・地域で全体の77.4%を占めている。
2.訪日外国人1人当たりの旅行支出
〇 訪日外国人1人当たり旅行支出は14万8,066円。前年同期(16万1,743円)に比べ▲8.5%減少した。
〇 国籍・地域別にみると、スペイン(24万9千円)、オーストラリア(24万1千円)、中国(22万5千円)の順で高い。
2017年1~3月の外国人訪日客数 国別/JNTO
|
||||
2017年
|
1~3月累計
|
|
||
|
客数
|
前年比
|
シェア
|
|
総数
|
6,537,200
|
13.6
|
100.0%
|
|
中国
|
1,648,700
|
12
|
25.2%
|
中華圏48.5%
|
台湾
|
1,033,700
|
3.5
|
15.8%
|
|
香港
|
490,600
|
12.1
|
7.5%
|
|
韓国
|
1,713,800
|
24.2
|
26.2%
|
中華圏含むアジア 85.3%
|
タイ
|
251,800
|
13.4
|
3.9%
|
|
シンガポール
|
71,800
|
5
|
1.1%
|
|
マレーシア
|
104,900
|
19.2
|
1.6%
|
|
インドネシア
|
76,400
|
45.6
|
1.2%
|
|
フィリピン
|
87,100
|
16.3
|
1.3%
|
|
ベトナム
|
74,200
|
33.4
|
1.1%
|
|
インド
|
28,800
|
8.4
|
0.4%
|
|
米国
|
292,700
|
12.7
|
4.5%
|
|
カナダ
|
70,800
|
14.6
|
1.1%
|
|
オーストラリア
|
141,800
|
6.1
|
2.2%
|
|
英国
|
71,200
|
-1.7
|
1.1%
|
|
フランス
|
51,900
|
6.6
|
0.8%
|
|
ドイツ
|
44,500
|
5.8
|
0.7%
|
|
イタリア
|
22,000
|
3.7
|
0.3%
|
|
ロシア
|
15,200
|
22.6
|
0.2%
|
|
スペイン
|
13,500
|
-8.4
|
0.2%
|
|
他
|
231,800
|
10.4
|
3.5%
|
[ 2017年4月20日 ]
コメントをどうぞ