アイコン 三菱重工 日立に7,634億円請求で仲裁協会に申し立て

スポンサード リンク
 

三菱重工業は31日、日立製作所との合弁会社が南アフリカで進めている火力発電所事業を巡り、日立に損失約7700億円の支払いを求め、日本商事仲裁協会(東京都)に仲裁を申し立てた。

南アの事業は、日立の子会社が2007年に5700億円で受注し、2014年に合弁会社「三菱日立パワーシステムズ」(MHPS、三菱65%・日立35%、火力発電事業統合の2社の合弁会社)が引き継いだ。

当初の2011年だったボイラ建設工事の1基目の完成予定が2015年に大幅に遅延するなどして、巨額損失金が発生し、その分を三菱重工は日立に請求したもの。

三菱重工は、工事の遅れなどで多額の損失が生じることを見越し、合弁会社が引き継ぐ前の損失については、日立側が責任を持つことで合意したとしている。
三菱重工は、2016年3月から2度、日立に損失の穴埋めを請求していた。

一方、日立は、損失の分担割合が妥当でないなどとして、支払いを拒んできた。
日立は7月31日、申し立ての通知が届いていないとした上で、「三菱重工との協議による解決に向け、今後も真摯に対応する」とのコメントを発表した。

仲裁では、企業間の争いについて、弁護士など第三者の仲裁人が裁判官にあたる役割を担い、解決法を決める。裁判所の判決と同様に強制力がある。

2017年2月8日、日立製作所は南アフリカ共和国の火力発電プラントの工事で発生した損失負担を巡り、三菱重工業から約7,634億円の請求を受けたと発表していた。

昨年(2016年)3月に約3790億円を求められていたが、請求額がほぼ倍に増えた。

問題の案件は、2007年に日立が受注した総額5700億円の火力発電所のボイラ建設プロジェクト。受注当初、2011年だった1基目の運転開始が2015年8月31日に引き渡しがずれ込むなど工期が大幅に遅れた。

この事業は、三菱重工と日立が2014年2月に、両社の火力発電事業を統合してできた三菱日立パワーシステムズ(MHPS)が引き継いでいる。

日立によると、三菱重工が(2017年)1月31日に請求額を増額して要求してきたという。
日立は「前回の請求同様、契約に基づく法的根拠に欠けるため、(今回の)請求にも応じられないが、今後も三菱重工との協議を継続する意向だ」としている。

三菱重工は昨年、問題の案件を巡り、受注条件などに問題があったとして、MHPS発足後に発生した損失も日立が負担すべきだと主張したとされる。
日立によると、昨年3月31日に、三菱重工から約3790億円を請求され、昨年4月6日に支払いの拒否を回答している。

<南アの発電所の受注経過>
南アフリカ共和国における日立製作所の連結子会社であるHitachi Power Africa. Proprietary Limited (HPA)等が、2007年に約5700億円で受注したMedupi及びKusileという2つの石炭火力発電所向け、12基のボイラー建設工事。発電規模は合計で約10ギガワット。2ヶ所の発電所自体の完成予定は2017年だった。

日立が受注できたのは、2003年、ドイツのバブコック社からボイラー部門を買収。欧州市場への参入というのが主な目的とされたが、このメーカーは南アフリカ市場にも深く食い込んでいた。南アフリカの発電量の約4割を賄うボイラーを納入している実績があった。

日立は、南アフリカ担当責任者をそのまま代表に据え、電力会社のエスコムからの受注に奔走し受注に漕ぎ着けた。しかし、同国では、長年、発電所が建設されなかったことから技術者がおらず、しかも、アパルヘイトの改善策として一定の黒人の作業員も義務化され、採用したものの、まったくの素人集団だった。
そうこうして、ボイラー工事が一向に進まず、大幅な遅延に追い込まれていた。

ボイラー工事が遅れれば、本体工事も遅れ、本体工事会社からも違約金も請求されることになる。工事本体の遅れによる損失金とそうした諸々の違約金等が含まれているものと見られる。

<日立の主張>
日立は、法的根拠に基づき、合弁までの損失金の負担を検討するが、合弁後は、「三菱日立パワーシステムズ」が支払うべきだとしている。

<三菱の主張>
 日立は、当ボイラ工事を大幅に遅れさせており、遅れたことに起因する損害金はすべて日立が譲渡価格調整金等として負担すべきだと主張している。

<南ア・ボイラ建設プロジェクト>
南アMedupi及びKusileの新規石炭火力発電所のボイラ12基の建設工事
発注者:南ア電力会社のエスコム
受注年:2007年
受注会社:日立製作所子会社のHitachi Power Africa. Proprietary Limited (HPA)
受注額:約5700億円
発電所完成予定:(2015年8月段階)メデュピ発電所は2019年、クシレ発電所は2020年の予定。

1基目のボイラ工事完成予定:2011年⇒遅延⇒2015年8月完了

2014年2月、統合により、事業を三菱日立パワーシステムズ(三菱65%出資)が引き継ぐ

2016年3月31日、三菱日立パワーシステムズは日立に対し、約3790億円の遅延損失金を譲渡価格調整金等として支払い要求、(日立、支払い拒否)

2017年1月31日、三菱日立パワーシステムズは日立に対し、約7634億円の遅延損失金を譲渡価格調整金等として支払いを要求(日立、応ぜず、話し合いましょうと避ける)。前回の約3790億円の請求は譲渡価格調整金等の一部だと主張。

2017年7月31日、三菱日立パワーシステムズは日立に対し7634億円の支払いを求め、日本商事仲裁協会(東京都)に仲裁を申し立てた。

以上、
三菱重工は統合時点で、日立から、日立の「南ア事業」の工事継続に伴う損失金について、契約書面で、日立が負担するという合意文書の存在とその内容がポイントとなる。・・・口頭では裁判には勝てない。
仲裁では、いつから、いつまでの分を日立が負担するのか、その根拠に基づいて明確にする必要がある。
まだ、南ア事業は工期中であり、今年1月以降の巨額な損失金が発生する可能性もある。
三菱重工と日立製作所のボイラが煮えたくっている。その勢いは当然、三菱重工の蒸気が多い。造船事業は(民間は)大損し大縮小、飛行機もよう飛ばんで困り果てている。

0801_01.jpg

[ 2017年8月 1日 ]
スポンサード リンク
 

 

コメントをどうぞ

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ