アイコン 長崎/農水省・諫早干拓開門禁止 漁業者向けに100億円の基金へ

スポンサード リンク

長崎県の諫早湾の干拓事業をめぐって、農水省は、堤防の排水門を開門しない代わりに、漁業者の支援などに使う100億円程度の新たな基金を、来年度・平成30年度予算案の概算要求に盛り込む方針を固めた。一方、開門のための防波堤強化のための予算は廃止する。
諫早干拓をめぐる裁判では、
2010年6月、福岡高等裁判所が、佐賀地裁の一審判決を支持し、「5年間の潮受け堤防排水門開放」を国側に命じる判決を下し、確定しているが、その後、堤防排水門開放は行われていない。
2013年11月には、長崎地方裁判所は「当面開けてはならない」と仮処分命令を出した。
今年4月、長崎地方裁判所は、開門を禁止する本判決を言い渡した。

以上、
長崎県全体が今や・・・。
高来高原からの中小河川からの栄養素や土砂が流れ込まなくなり、また大きく潮流の変化が生じた有明海の漁獲の影響を一番受けているのは佐賀県の有明海漁協。すでに福岡県や熊本県の有明海の漁協は銭の前に屈服している。煩い危ないオスプレイの佐賀空港配備にも影響している。お偉いさんの誰かが言っていた「自動車の事故に比べたら、大した問題ではない」と。
国は、超高額なオスプレスが何故、日本の防衛に必要なのか、とことん説明する必要がある。対米貿易黒字減らしの一環で、言い値で購入していることは隠しようもない事実、それを上回る必要性の説明が必要だろう。

オスプレスを改造すれば、大小のミサイルも搭載できるようになり、実質空母の護衛艦「いずも」や「かが」が、超高額なF-35Bを導入せずとも空母として実質的に機能できることになる。

また、F-35Bより大幅に安価なハリアーⅡ(垂直離発着機)を搭載すれば、「いずも」や「かが」は、即空母となるが、米との貿易黒字減らしから、英国製または英国ライセンスのハリアーⅡの購入はまったく検討されていない(垂直離発着させなくとも短距離離発着が可能)。
そうしたオスプレイの佐賀空港導入に、国の銭がいくらでも欲しい佐賀県議会はすでに配備に賛成したが、佐賀県有明海漁協は反対している。
国による佐賀県有明海漁協に対する銭による懐柔工作は続く。
もしも、佐賀県有明海漁協が諫早干拓の開門禁止を認め、オスプレイ配備も承認するならば、その交換条件に、漁業権はそのままに、5千億円~1兆円を分割で国から取り上げられるだろう。

佐賀空港は、中国春秋航空が定期路線を以前から有している。佐賀空港へは自衛隊のヘリコプター基地の移転であり、オスプレイ含め基地の通信データは、中国側に近接ですべて傍受されることになる。
そうしたことを前提に国=防衛省は、佐賀空港を拡張させ、基地移転とオスプレイの配備をしたいようだ。

スポンサード リンク
[ 2017年8月24日 ]

 

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ