アイコン 中国の韓国制裁 耐えられず撤退進む流通業界

スポンサード リンク

中国のTHAAD配備問題による韓国制裁は、韓国の中国への進出企業も大打撃を受けている。
現代自動車と起亜自動車の現代グループは、THAADが3月に韓国に搬入され、4月に配備されたことから中国では不買運動にさらされ、今年3~8月までの販売台数は前年同期間比で半減している。
さらに合弁の北京現代では協力業者への支払い問題まで浮上している。合弁では相手の北京自動車(大手ではなく中堅)が財務面を取り仕切る。北京現代の業績は悪化しているものの、財務面には問題がないにもかかわらず、納品業者に数ヶ月分を支払わず、一部の納品業者が納品停止、中国に4つある工場全部がストップする事態に至っている(その後納品され工場は動いている)。

現代の中国工場は、韓国の協力業者が多く、北京現代は2割カットを了承すれば即支払いに応じるとしているものの、昨年にも現代主導で2割値引きさせられており、業者は応じず、支払いがストップしたままという。こうした北京自動車の常軌を逸した動きに現代は困惑しているものの、解決策を見出していない。
起亜は大手の東風と合弁しているため、販売大不振ながら、協力業者への支払い問題は抱えていない(3工場体制で計74万台、上半期▲55%減13万台、年計画70万台)。

 現代は、昨年10月河北省に第4工場(30万台)を稼動させたばかり、さらに重慶に第5工場(30万台)が竣工し現在試験操業に入っているという問題も抱えている。

<ロッテ等流通>
ロッテ星州スカイカントリークラブをTHAAD配備用地として提供した韓国ロッテグループは、中国の大部分の店舗が営業停止に追い込まれ、スーパーの「ロッテマート」の撤退を決めたほか、系列会社の構造調整を進めている。
 同グループは現在、中国に、流通、製菓、飲料、化学など系列会社22社が進出している。ロッテ関係者は「ロッテマート以外の撤退は考えていない」としながらも、「事業効率を高めるため現地の人員削減などの構造調整は検討中という。
 ロッテ製菓は、アイスクリームを生産する法人を現地企業に売却し、ロッテ七星飲料も中国法人の工場の一部売却を進めている。
また、ロッテホームショッピングも昨年、重慶の事業運営権を売却したのに続き、山東と雲南の運営権も売却する方針とされる。

スーパー大手のEマートは先ごろ、中国撤退を表明、店舗を閉鎖、タイの財閥企業と店舗売却に向け交渉中。

中国で順調に成長していたホームショッピング大手のCJオーショッピングも事業の縮小などを検討している。
 中国の製菓市場でシェア2位を誇る製菓大手のオリオンは、今年上半期(1~6月)の営業利益が前年同期比▲64%急減し、現地の契約職の従業員を2割を削減している。

中国に進出した韓国企業の大部分が非常に苦しい状況に陥り、事業縮小やベトナムなど東南アジアへの事業移転・拡大を模索している。
以上、

中国の経済発展を取り込み発展してきた韓国経済にあり、今般の中国の文化面・観光面・貿易面・中国国民の不買運動は、同国にとって大きな痛手となっている。
ただ、貿易額では、表面的には痛手を受けていないが、これは半導体と有機ELディスプレイが中国のサムスン工場へ各種付帯製品が送られている分やAppleのiPhoneの組立工場などに大量に送られていることにある。

中国では、国の政策により18年までに液晶、有機ELディスプレイ、半導体の大生産工場が完成してくる。中国企業による韓国勢の半導体などのニーズは、大きく減じるものと見られる。
ただ、DRAMやNAND半導体は、その集積度において、常に研究開発力が必要で、韓国勢の優勢は、向こう3~5年は変わらない。しかし、韓国勢の市場占有率が高いDRAMやNANDは半導体市場の一部でしかない。
栄枯盛衰。


0919_06.jpg

スポンサード リンク
[ 2017年9月19日 ]

 

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ