アイコン アベノミクスの成果? タイ進出企業3年で2割増

スポンサード リンク

2011年には、秋の豪雨で大変な水害にあったタイの各地の工場団地の日系企業。

東南アジアの製造業のハブとして、日本の自動車メーカーなどが数多く進出するタイの日系企業の数は、5400社余りと、3年前より19%増えていている。

JETRO=日本貿易振興機構が、今年5月から9月にかけて、タイに進出する日系企業を調査したところ、その数は5444社に上り、前回調査を行った3年前より19.2%増えたことがわかった。

これは自動車を中心とする製造業に加えて、卸売りや飲食店といった非製造業の進出が加速しているためで、増加率は27.8%と製造業を大幅に上回っている。

タイでは、3年前のクーデター以降、軍主導の暫定政権が続いているが、経済への悪影響を避けようと、外国企業を積極的に誘致する経済政策を続けており、これが進出企業の増加につながったものと見られる。

JETROバンコク事務所、タイでは、過去数十年間で何度も政治の変動があったが、外国資本に対する積極的な誘致策は維持されてきた。この一貫性が日系企業の進出を後押しする大きな要因になったと思うとしている。

以上、

政経分離は企業の論理だろう。タイでは軍部が政権を掌握し、居心地がよいため、民政移管をせず、陸軍司令官だったプラユット・チャンオチャがそのまま居座っている。

欧米がそれを批判すれば、軍事政権は中国になびき、外国が軍事政権を批判する動きもなくなっている。当然、国内の批判勢力を弾圧している。

ただ、タイでは、元首相で腐敗王のタクシン勢力が貧民層を中心に大きな勢力を現在でも有しており、選挙をすれば、タクシン勢力が再び政権を取るのは間違いないとされる。

タクシンは、巨額不正蓄財の犯罪者で現在海外逃亡者であるが、政権当時、貧困層や農家(タイは農業国)に対して、手厚い保護政策を取ったことから、現在でも信望者の国民が過半を占める。

一方、日本は、円安政策で工場が日本へ回帰するどころか、海外進出をさらに進めていたことになる(進出はサービス産業が多いが、製造業も進出増の結果が全体で2割増)。

少子高齢化による人口減少、非正規雇用の急拡大で市場が縮小することが保証されている内需にあり、サービス産業が海外進出するのは当然の帰結。企業利益増・不動産高・雇用者増・賃金上昇のバブル時代とはまったく異なる企業利益と不動産だけがバブル化しているリーマンショック前の不動産ミニバブル時代とまったく変わらない様相。

 

スポンサード リンク
[ 2017年10月19日 ]

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産

↑トップへ