アイコン 好調な東南アジア経済 日・韓・中などの進出企業牽引 内需へ好循環

 

 

東南アジア主要6ヶ国の昨年、2017年のGDP=国内総生産の伸び率は、好調な世界経済に支えられ輸出が大きく伸びたことなどから、ベトナムがこの10年で最も高い水準となるなど多くの国で前年の伸び率を上回った。

インドネシアが+5.0%(前年5.0%/インドネシア中央統計局)
タイが+3.9%(前年3.2%)、
マレーシアが+5.9%(前年4.2%)、
ベトナムが+6.8%(前年6.1%)
・・・
フィリピン6.7%(前年6.8%)
シンガポール3.5%(前年2.0%)
各国で前年の伸び率をほぼ上回った。(フィリピンだけ0.1P下率)

スポンサード リンク

これは、アメリカや中国をはじめとする好調な世界経済に支えられ、こうした東南アジア諸国は、日本や韓国・台湾・中国などからの進出企業による鉱工業生産の拡大と輸出が牽引しており、タイやマレーシア、シンガポールなどで電機などの製造業を中心に輸出が増えたほか、インドネシアでも鉱工業製品、農産品、水産品などの輸出が伸びたことによるもの。

輸出の伸びが経済成長をけん引していて、中でもベトナムの成長率はこの10年で最も高い水準となった。ベトナムにはサムスン電子のスマホ・家電・半導体工場があり、その影響が大きい。

今年についても、世界経済の拡大を踏まえ、引き続き輸出の伸びが期待されるなど、東南アジア経済は好調を維持する見通し。

ただ、アメリカが景気を引き締めるため利上げのペースを速めた場合、東南アジアの成長を支えてきた投資マネーが引き上げられ、金融市場が不安定になりかねないという指摘も出ていて、市場関係者は世界経済の動向を注視している。
以上、

東南アジア諸国の経済発展は、主に日本・韓国・中国からの進出企業の工場の生産拡大および輸出が牽引し、高速道・高速鉄道などインフラ整備の公共投資も大きく内需へ好循環となっている。

賃金の上昇により所得も伸び内需も拡大しているものの、生産のコストアップにもつながっており最近では、東南アジアでも後進国への企業進出が多くなっている。
中国低迷、政変など輸出が滞れば、内需も冷え込む図式は変わっていない。
以上、NHK報道記事を参考したが、2017年の経済成長率がまだ発表されていない国もあり、NHKへ問い合わせ中。NHK記事ではフィリピンは経済成長しなかった内容になっているが、別個報道されている年間伸び率6.7%をここでは記載した。NHKの前年比伸び率という言葉も説明がない。

各国の内需の消費動向は自動車の販売推移を見ればわかる。

 

自動車販売台数
 
 
販売台数
前年比
インドネシア
2016年
1,061,015
4.7%
2017年
1,079,308
1.6%
タイ
2016年
768,788
-3.9%
2017年
871,644
13.4%
マレーシア
2016年
545,253
-11.3%
2017年
576,635
-0.6%
ベトナム
2016年
304,427
24.3%
2017年
272,750
-10.4%
フィリピン
2016年
359,572
24.6%
2017年
425,673
18.4%


 

スポンサード リンク
[ 2018年2月26日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産