アイコン ビタンミンD がんリスク2割程度低減/国立がん研究センター

 

 

国立がん研究センターの研究グループは、ビタミンDが十分に取れている人は、不足気味な人に比べ、がんになるリスクが2割程度低くなるとの研究結果をまとめ、8日付の英医学誌「BMJ」電子版に発表した。ビタミンDとがんとの関係を調べた研究では最も規模が大きいという。

採血に協力した全国の40~69歳の男女を2009年までの平均16年間追跡。がんになった人を含む計約8000人について、保存していた血液中のビタミンD濃度とがん発症との関係を調べた。
ビタミンDの血中濃度が低い人から高い人へと四つの組に分け、最も低い組を基準とした場合、2番目に低い組はがん発症のリスクが19%低下、2番目に高い組は25%低くなった。最も高い組も22%低下した。

スポンサード リンク

がんの種類では、肝臓がんでリスクの低下が大きかった。肝臓がんは肝炎から進行するため、ビタミンDの炎症を抑える作用などがリスクを下げる可能性があるという。

ビタミンDは魚類やキノコ類に豊富に含まれるほか、日光に当たると体内で作られる。
同センターの山地太樹・分子疫学研究室長は「ビタミンDの摂取は食事のバランスに加え、適度な日光浴が重要だ。ただ、血液中のビタミンD濃度が高ければ高いほどよいわけではなく、サプリメントなどで過剰にとる必要はないだろう」と話しているという。
以上、報道参照

ビタミンDは骨粗しょう症にも効果があることで知られている。

0308_07.jpg

スポンサード リンク
[ 2018年3月 8日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産