アイコン 事務作業ロボット化急速に普及 RPA導入400社、今年3000社に拡大へ

 

 

RPAは、ロボティック・プロセス・オートメーションの略で、オフィスの事務作業をコンピューターでの自動化技術で、デジタル労働者とも呼ばれている。

製造業などの分野では、人の代わりに作業を行うロボットの導入が進んでいるが、今、働き方改革や人手不足を背景に、オフィスの現場でもパソコンのデータ入力などの事務作業をコンピューターが代わりに行うロボット化の動きが広がっている。

スポンサード リンク

<当入社事例 1>

損害保険大手の三井住友海上では、膨大な顧客データの入力など300以上の業務にRPAと呼ばれる技術を導入している。
新しい自動車保険の保険料を計算する業務では、これまで従業員が契約者ごとに名前や年齢、所有する車の種類などの情報をパソコンを使って手入力していたが、今はコンピューターが行っている。
こうした取り組みにより年間で35万時間の事務作業を削減できたということで、日本の年間の平均労働時間に換算すると、約200人分に当たる。
三井住友海上の岡哲平課長代理は「損保業界は事務作業が多く、RPAによって効果が出る業務が多い。一方で従業員は顧客と接する業務に注力して品質を高めていきたい」と話している。

<同入社事例 2>
また、賃貸不動産大手のレオパレス21は、手書きの書類を自動的にデータ化する技術を去年、導入した。
顧客に関する手書きの情報は、スキャナーに紙を読み込ませるとコンピューターが文字を識別し、必要なデータが自動的に表計算ソフトに入力される仕組み。
会社では年間で2万時間の事務作業を減らし、その分の労力を営業などの業務に回す計画。
レオパレス21営業企画課の村山哲夫次長は「人でしかできない営業を強化したり、お客様への新たな提案を考えていきたい」と話している。

<「RPA」昨年400社導入>24時間お仕事
人がパソコンを使ってデータを入力するような単純作業をコンピューターが行うもので、RPAは“デジタル労働者”とも言われている。
最大の特徴は、高い画像認識技術。これまで機械では読み取れなかった手書きの文字や画像などもコンピューターが識別。人の代わりにデータを分類し、入力する作業などを行う。
入力のミスがなく、24時間稼働できるのも特徴で、今後は人工知能の技術を取り入れることで、より複雑な事務作業も行えるようになると予想されている。

コンサルタント会社、アビームコンサルティングによると、日本では一昨年から本格的に導入が始まり、去年は1年間だけで400社以上が導入したという。
オフィスの“ロボット化”は働き方改革や人手不足を背景にさらに普及が進むと見られるが、人間の仕事が機械に奪われ、雇用が減るおそれも指摘されている。

<今年3000社超導入へ>
アビームコンサルティングの安部慶喜さんは「年内に3000社以上が導入すると予想している。アイデアを生んだり、営業で信頼を得たりという仕事は人間にしかできないもので、ロボットを活用し業務を改善すること自体が人の仕事になると思う」と話しているという。
以上、NHK参照

ほとんどの職種でロボットが仕事を奪うとすでに世界で公表されている。
人は仕事がなくなり、モノはすべて国家から支給されるようになる。戦争もゲーム大会のようにロボット同士が行い、意味をなさなくなる。・・・それまで国家が存在しているという前提条件。
 

スポンサード リンク
[ 2018年3月26日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産