アイコン 米第3・四半期GDP3.5%増 株価は下落 株価チャート 日経平均とNYダウ

 

 

株価の下落要因は、企業業績の先行き低迷、先行き不安、貿易戦争、原油高、好調な消費の今後、金利高、中間選挙共和党敗北(下院負けは織り込み済みか)、
株価上昇要因、金利維持、企業業績好調、所得減税、消費拡大持続、中間選挙共和党勝利、

アマゾンとアルファベットは売上高・営業利益とも伸びながら、伸び率鈍化で株価を下げている。

米商務省が26日発表した第3・四半期国内総生産(GDP)の速報値は、年率換算で前期比3.5%増と、市場予想の3.3%増を上回った。輸入関税の導入に伴い大豆輸出が減少したものの、個人消費が4年近くぶりの大幅な伸びとなったほか、在庫投資が大幅に増え、政府支出も底堅かった。個人消費は伸びたものの、自動車販売台数は落ちている。在庫は中国制裁の駆け込み在庫だと見られる。第2・四半期GDPは4.2%増だった。第3・四半期は前期から減速したものの、米経済成長は9年連続で続いており、これまでで2番目に長い景気拡大局面となっている。

スポンサード リンク

設備投資が振るわず、住宅投資は3四半期連続でマイナスを記録。1兆5000億ドル規模の減税政策に伴う押し上げ効果が薄れつつあるほか、金利上昇が住宅市場を圧迫する兆候もみられている。

米農家は、7月上旬に中国による輸入制限が発効する前に対中国輸出を前倒しし、第2・四半期GDPを押し上げた。それ以降、大豆輸出は毎月減っており、貿易赤字が拡大している。
結果、在庫増は一時的なものだが、設備投資の低迷は、先行き不安から米中貿易戦争の影響が出ている。

10月末から恒例のクリスマス商戦が始まる。消費がこのまま拡大するかは不明だが、米企業が中国で生産する電子製品に対しては制裁をかけておらず、残り2500億ドルの制裁をトランプが行えば、消費にも影響し、アップルなどのIT関連業界の株価も下落するものと見られる。

1027_02.jpg

1027_03.jpg

1027_04.jpg

スポンサード リンク
[ 2018年10月27日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産