アイコン 現代自動車 世界で各賞受賞も売れず 銭ばら撒いているのか?

 

 

現代自動車 世界で各賞受賞も売れず 銭ばら撒いているのか?

現代車ブランドが世界のメディアから相次いで絶賛を受けている。欧米でも自動車大国と呼ばれる国の主要メディアの賞に選ばれている。
しかし、売れない。どうしてだろうか。
韓国という国のブランド価値の問題だろうか。メーカー自身の問題だろうか。

1、英自動車メディア『トップ・ギア』マガジンは4日、「2018トップ・ギア・アワード」の「今年の自動車メーカー」に現代車を選定した。現代車は2013年に「コストパフォーマンスが良い車」として選ばれていた。
ただ、今回の評価は、「現代車は最も多彩なモデルを出すブランド」とし「自動車業界の嫉妬を一身に受けている」と評価している。
売れない車を多彩に展開しても利益の浪費に過ぎない。メディアがそう思うだけでほかの自動車メーカーが嫉妬することもないだろう。

2、11月30日にはドイツ自動車専門マガジン『オートツァイトゥング』が「オートトロフィー2018」で「最も革新的なブランド」に現代車を選定している。
『オートツァイトゥング』は、昨年も小型車評価で現代車の欧州戦略型ハッチバック「i20」を1位と評価していた。
『オートツァイトゥング』は、「現代車はセダンはもちろん、プラグインハイブリッド(PHEV)、電気自動車、水素電気車まですべてのパワートレインを生産する珍しい自動車メーカー」とし、「革新的なブランド」に挙げた理由を説明している。

スポンサード リンク

3、11月22日にも、英国グリーンフリートアワーズで現代車は「今年の電気自動車メーカー」に選ばれた。
現代車はアイオニックEV、コナEVなどを通じて電気自動車の走行距離・価格などで技術力が認められた。

現代車の代表モデルは年末年始の主要授賞式でも注目を浴びている。
4、「欧州カー・オブ・ザ・イヤー」では起亜のシードが、最終候補7モデルの一つに選出されていた。
5、「北米カー・オブ・ザ・イヤー」でも同じで、乗用車部門で「ジェネシスG70」が、ユーティリティ部門で、現代コナがそれぞれ最終候補に入っている。
北米カー・オブ・ザ・イヤーの部門別競争率はそれぞれ3倍ある。
6、12月3日にも米『モータートレンド』が、「2019カー・オブ・ザ・イヤー」に「ジェネシスG70」を選定している。
7、米コンシュマーレポート社からも高い品質として評価されていた。
このように高評価が続いているが、販売は振るわない。

11月の世界販売台数は、現代車は前年同月比▲4.2%減の40万3381台と起亜車は▲3.8%減24万7115台となっている。

現代車は、国内販売は0.4%増の64,131台で、海外は前年同月比▲5%減の33万9250台だったが、起亜車は、この間、国内販売が不振の海外実績を支えてきたものの、11月は、国内販売が▲0.7%減の4万8700台、海外販売は▲4.6%減の19万8415台だった。

ただ、米国市場での反騰が慰めとなった。
米国市場で現代車は3%増の5万7082台、起亜車は1.8%増の4万5101台だった。
それも米国では1~11月までの累計では、現代は▲1.6%減、起亜も▲0.8%減となっている。(2017年は、現代は▲11.5%減、起亜も▲8.9%減となっていたことから、今年のマイナスは、昨年のマイナスから回復していないことを表している)
以上、韓国紙報道参照

売れない車をいくら多種多様に造っても原価コストは上昇するばかり、それより、ユーザーに信頼される車造りが一番大切なのではないだろうか。トヨタを追い越そうとトヨタばかり真似していてはトヨタを越えることなどできない。車両は何年も安全に乗るもの、信頼されるまでには時間もかかるが、それは中古車価格にも反映されてくる。

少々の販売増加は、フリート販売やインセンティブ販売を強化すれば可能だが、いつまでも続けられるものではない。

それに韓国車は文政権の経済政策によりコスト高が来年あたりには現実化し、韓国車のコスパはいよいよ剥離してくる。消費者によるブランド価値が低ければ、それでいてコスパまでなくなればさらに売れなくなる。

中国では、昨年のTHADD配備における販売減からの回復が今年6月まで見られていたが、最近はそれさえも見られなくなっている。
現代が4月投入した新SUV車、その人気は1ヶ月しか持たなかった。
中国市場は米中貿易戦争の煽りを受けて今年7月からマイナスになっているが、日本車は売れている。
その違いは何なのかだろうか。

現代車はBMWからデザイナーを引っこ抜きスタイルは文句なし、一方で、リコール隠しなど発生させていたらばその信頼性は基盤から崩れる。
いくらメディアに評価されても、消費者から車両の信頼性を勝ち取るためには長期間がかかる。

スバルは日本国内で問題を起こし、大幅な売り上げ減となっているが、審査基準が異なる米国での販売は、値引きなどほとんどしないにもかかわらず落ちていないどころか増えている。それこそ、長期間米国で信頼され続けた結果だろう。11月の米国でのスバルは9.8%増の56,782台、1~11月までの累計でも5.3%増の615,594台となっている(2017年累計でも5.3%増だった)。

メディアではなく、消費者に評価され続けてこそ、信頼指数は確たるものになる。
現代車の高級車はBMWの元デザイナーのデザインだとしても、見た目だけでは判断できない。技術は現代社がこれまでに積み立ててきたもの、見た目や利便性、新しい装置を付けたとしても信頼性を勝ち取れるわけではない。メディアがいくら囃し立てても、そうして売れるには限界がある。
以上のことが、特に先進国で今日の現代と起亜の販売台数に現れているのではなかろうか。

欧米で韓国車が、急に、あまりにも高い評価をされ続けており、銭でもばら撒いているのかと疑いたくもなる。
ただ、現代車も品質は以前から比べればよくなってきている。しかし、ライバルたちはその上を行っている。
下からは中国勢の品質もかなりよくなってきている。中国勢のカーデザインは、世界で売れ筋車両をパクリ、超短期間で市場に送り出す能力に優れ、適うメーカーはないが、オリジナリティはない。
以上。
 

スポンサード リンク
[ 2018年12月 5日 ]

 

 

 

関連記事

 

 

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   
スポンサード リンク
 


PICK UP


PICK UP - 倒産