アイコン 西日本シティ 旧福岡シティ本店建て替えへ 磯崎新氏設計 見納め

Posted:[ 2019年12月19日 ]



西日本シティ銀行は、JR博多駅前の本店ビルを建て替える方針を固めた。
経済特区の福岡市が策定した容積率大緩和の「博多コネクティッド」による老朽化ビルの再開発推進事業ょ活用する。
本店ビルは、旧福岡相互銀行の四島頭取が博多駅前に本店ビルを建設する際、設計を世界的な建築家、磯崎新氏(88/建築界のノーベル賞=ブリッカー賞受賞)に依頼した芸術作品の建築物。
駅前のランドマークとなっているが、老朽化に伴う耐震対策などが課題で、2022年度の市営地下鉄七隈線博多駅延伸、九州新幹線西九州(長崎)ルート暫定開業後の街づくりも見据え、建て替えを決断した。
ビルは1971年12月、旧福岡相互銀行(後の福岡シティ銀行、現西シ銀)の本店として開業した。
博多口前の一等地にあり、敷地面積は約5200平方メートル。地上12階、地下2階建で延床面積は約2万6千平方メートル。現在は西シ銀の本店営業部やグループの証券会社などが入居している。

設計は、大分市出身で世界でも活躍する磯崎氏が担当。外壁全面に茶褐色のインド砂岩を張り巡らせた斬新なデザインで知られ、重厚感ある外観が特徴となっている。



一方、築48年が経過して老朽化が進行。規制緩和で古いビルの更新を促す「博多コネクティッド」を活用し、耐震性や機能性に優れた先進的なビルに建て替えることにした。
今後、具体的な設計に入るが、容積率緩和策を最大限活用。ビルの延床面積は、現在から2倍程度に拡大する見通し。

地下1階には地下鉄七隈線の新しい博多駅や駅ビルへとつながる広場を設置。街の回遊性を高めるとともに、災害時は避難場所としても使い都市の防災機能強化につなげる。博多エリアのにぎわい創出に向け、低層階は商業フロアにする計画。

現ビル象徴のインド砂岩の一部を新ビルに移築することも検討しており、磯崎氏とも相談しながら計画を進める。
新ビルもデザイン性にこだわり、地下鉄延伸などで機能が高まる「九州の玄関口」にふさわしい新たなシンボルにしたい考え。開業時期などは今後詰める。
以上、

駅前は大手不動産会社や生保が所有するビル群となっていたが、もうハゲタカに売り払ったのだろうか。
博多駅は昭和38年(1963年)に現在地に移転、元々農地が広がっていた地、移転とともに博多駅周辺ビルすべてが新しく建築された。そのため、老朽化が進んでいるとともに、福岡空港が近く、高度制限もあり、高い建物を建てることができなかった。
今回、経済特区を活用した市が策定した「博多コネクティッド」プロジェクトにより、高度制限緩和、容積率の大増加となり、利用しない手はない。

すでに天神地区では「天神ビッグバン」プロジェクトが始動し、大規模な再開発があちこちが起きている。
(福岡市長は正月も市民のため、自分のため、安倍首相の参拝に合わせて下関市の(廃仏毀釈の)赤間神宮へ馳せ参じる忠孝の市長でもある)

西日本シティ銀行も磯崎氏に改築デザインにつき、意見を聞くことにしており、少しは救われる。
福銀の天神本店ビルは黒川紀章氏のデザインになるが、大手門の本社ビルも天神本店ビルと似たデザインにもかかわらず、黒川事務所に断りもなく、他の設計会社の作になっている。
福岡市に本店を有するこの2つの金融機関であるが、水と油のようでもある。

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。