アイコン F35 日本で組み立て復活 三菱重工のためか

Posted:[ 2019年12月20日 ]



政府は20日、2020年度当初予算案の防衛費を過去最高の5兆3133億円とすることを閣議決定した。

30年代に退役時期を迎える戦闘機F2の後継機開発費111億円のほか、米ロッキード・マーチンの最新鋭ステルス戦闘機F35の取得費用などを盛り込んだ。

次期戦闘機の開発は、国際協力を視野に「わが国主導の開発に着手」する方針で、20年度は性能や機体形状の検討など戦闘機システム全体の初期的な設計作業を開始する。

これにセンサーやエンジンなどの研究・試験費用など関連経費を合わせると総額で約280億円にのぼる。

防衛省は後継機には、高いステルス性などに加え、米軍との共同対処を可能にする相互運用性の確保が必要としている。

他国との共同開発を想定しているが、河野太郎防衛相は17日の会見で「何も決まっていない状況」とした上で、同盟国の米国のほか英国とも「これまでさまざま、意見交換してきている」と述べた。

F35の取得費用には、A型3機に281億円(1機当たり94億円)、短距離離陸・垂直離着陸が可能なB型6機に793億円(1機当たり132億円)を計上した。



A型については昨年、コスト削減のため国内企業(三菱重工)による最終組み立てと検査(FACO)を完成機輸入に切り替えることが閣議了解されていたが、方針転換し国内組み立て継続を決めた。

防衛省の記者説明によると、米国と再調整した結果、輸入よりも1機あたり4千万円程度安価になることが確認されたという。(これまで日本で組立、10億円以上高くなるとされていた。逆に安くなる?そんなことがあるのだろうか、初めての組み立て作業で、大幅に作業時間が伸び、作業時間に応じて防衛省が言われるがままに支払った可能性もあり、それとも天下りも大量に抱えてもらっており三菱重工の救済目的か、製造技術維持のためか)

 

在日米軍駐留経費の日本側負担としては、2005億円を計上。

駐留経費負担を巡っては、トランプ米大統領が12月、安倍晋三首相に日本の負担増を要求したことを明らかにしている。

今夏ボルトン米補佐官(当時)が来日して4倍の8000億円を要求していた。

以上、

次期戦闘機はF35とF22のいいとこ取りの機種が選定されることだろう。英国とはいつものカモフラージュ作戦か。英国とは共同して開発する計画であるが・・・。米国様の思し召すままに・・・。そんなもん。

河野は内閣に入り、それまで何だったのだろうか。小泉も内閣に入り死滅、国際会議では誰も評価しない自己満足に陥っている内弁慶の人。

 


HTML Comment Box is loading comments...



※記事の削除等は問合せにて。