アイコン 第3セクター社団法人京都府森と緑の公社/民事再生申請させ解散へ 倒産

京都府の山田啓二知事は22日、約226億円の累積赤字を抱える社団法人京都府森と緑の公社を解散する方針を明らかにした。経営環境の改善が見通せず、存続すればさらに債務が膨らむと判断した。
京都府は、同公社の金融機関からの借入188億円について損失補償しており、返済を求められるのは確実で、税金投入は避けられない見通しだ。

同公社は1967年設立、府が4分の3を出資する第3セクター。府内約4500ヘクタールで、スギやヒノキなど人工林の植林や育林を手掛け、育った木を将来的に伐採・販売して得られる収入を土地所有者3、公社7の割合で分け合う契約を結んでいる。
2014年度に民事再生手続きに入り、債務の額を確定した上で精算し、同公社を解散させ
る。累積債務226億円(11年度末時点)のうち、府が貸し付けている38億円は債権放棄する方針。
 京都府は、借入保証債務188億円、貸付金38億円の合計226億円が負担となる。これまで多くの天下りを配置(平成10年頃まで高給処遇)してきたが、その経営責任はお上だけに一切問われない。

同公社の平成24年3月期の借入金合計は226億03百万円、ところが、森林経営勘定での借入金は、日本政策投資銀行:57億31百万円、農林中金:20億25百万円、京都府信漁連:16億48百万円、JA京都信連1億83百万円、京都銀行:10百万円の合計95億97百万円となっている。その差額130億円はどこの部門が借り入れているのだろうか。生活費(運営費)なのだろうか。前期でも生活費は3億81百万円かかっていた。

また、同公社の平成24年3月期の貸借対照表では、森林資産が225億33百万円となっている。ところが、平成19年3月期の森林資産は205億55百万円である。借入れを起こすたびに森林資産の額を水増しさせてきたことが判明するなどデタラメ決算を続けてきた。その水増し額はここ至っても5年間で19億83百万円にのぼっている。(リーマン・ショック後、世界的な需要低迷で木材価格は国内外産とも大幅に安くなっている)

こうした、森林の管理行政は、国土荒廃を招くおそれが高く、その管理は国が一元管理して行うべきものである。最近こうした金食い虫の2重行政3重行政の弊害が、各県の森林公社で露呈しているに過ぎない。

[ 2013年2月25日 ]
モバイル
モバイル向けURL http://n-seikei.jp/mobile/
スポンサード リンク

コメント

関連記事

  • この記事を見た人は以下も見ています
  •  
  • 同じカテゴリーの記事です。
  •   


PICK UP

↑トップへ

サイト内検索