sponsored

10月6日には、8月19日販売開始したスマホ「ノート7」の出火問題にもめげず、第3四半期の営業利益が半導体の売上高と利益などが貢献して増収増益となったことにより、株価は170万ウォン台に乗り過去最高値を記録した。
「ノート7」出火問題は、9月2日販売停止、出荷分250万台のリコールを表明、9月20日からリコールを開始し、10月1日販売を再開した。しかし、交換した電池でも出火問題が発生、原因不明の中、同社は10日、「ノート7」の販売終了と生産停止を発表した。11日は前日比で▲8.04%下落し154万5千ウォンで取引を終えた。
12日も▲1.42%下落の152万3千ウォンあたりで推移(午後2時27分現在)している。

ノート7の販売終了の影響は、同社に150~170億ドルの費用をもたらす可能性があるとロイターがアナリスト見解として報じている。
(なお、韓国紙は、「ノート7」は販売終了ではなく、販売中断としている)

当初の発火はサムスンSDI社製の電池だったが、リコール後では中国のATL社製の電池だった。電池の設計上の問題なのか、スマホの回路上の問題なのか不明のままとなっている。

現在、消費者に渡り使用されている「ノート7」が、使用中、充電中に出火するおそれがあり、電源を切らない限り出火するおそれ、電源を切っても揺れや衝撃で出荷するおそれもあり、航空会社によっては、「ノート7」そのものの機内持込禁止の措置をとったところもある。

同社は米国で、縦型乾燥機付洗濯機でも爆発騒ぎが発生し、集団訴訟を起こされている。
 

1012_04.jpg